強風で折れてしまった、我が家のトマト。
応急処置の成果も虚しく、何日経っても元気にならず・・・。

近所の園芸店のおばちゃんに話してみたところ、
「大丈夫!トマトは強いからっ!」 と、勇気付けてもらえました。 園芸店さんのアドバイスもあり、 思い切って、折れたところから、ぷっつり茎を切る。

切った茎は、なるべく葉を取り除いて、空いてるスペースにブッ挿す! そうしたところ、
数日のうちに、みるみる脇芽が伸びて来て、 伸びた脇芽が茎になり枝が出来て、また新しい花を付け。
そして、土に直接挿して置いた枝からは、新しく芽が出てきた。 なんと、折れた枝が、別の場所で復活しましたっ!!
ト、トマトすげーっ!!Σ( ̄ロ ̄lll) トマトの底力に脱帽。素敵に強いわ、トマトちゃん。
さてこちら、 トマトを遠巻きに見つめる、モモ太です。
また勝手に収穫されたら困るので、軽く接近禁止となっております。
(前回の記事参照。)
せっかく色付いてきたトマトですから。
次こそ真っ赤な実になるように、一才児にも注意しましょう。
どうしても触りたい時は、母ちゃんが手を取るのを忘れずに・・・。
お互いのためにも、目は離さない。
次回はいよいよ、収穫ですよーーっ!!
編集者のこより
モモ太くんトマトに興味津々ですね!もしかしたらモモ太くんの視線で、トマトが恥ずかしがって早く赤くなるかもしれないですね。(笑)
トマトの脇芽の生命力には驚かされます。脇芽を摘んでそこら辺に捨ててしまうと、いつのまにか脇芽が育ってトマトが生っている…なんてことも。
そして、次回はいよいよ収穫ですね♪こころ。さん親子が愛情かけて育てたトマトですから、収穫が楽しみです!
強風で折れてしまうというトラブルにもめげず復活した、トマトを遂に収穫です!
果たしてどんなお味なのでしょうか?
次回もお楽しみに♪
プロフィール
- こころ(母ちゃん)…
- 中肉中背、二児の母。
- ココ太…
- ツンデレ兄貴、3才児。
- モモ太…
- いい肉ついてる、1才児。
使用したアイテムはこちら!!
団粒構造で保水・通気・排水性に優れたゴールデン粒状培養土の野菜用です。
支柱ホルダー付ベジタブルポット
支柱