キク科

特徴
イタリア原産の野菜で、日本に入ってきたのが1980年代と、比較的新しい品種の野菜です。赤紫色が美しく、少し苦味があって、サラダに人気です。
紫キャベツに似ていますが、紫キャベツはアブラナ科なので、全く別の科の野菜です。
育てやすさ :★★☆☆☆
温度発芽温度:20〜25℃
株間 :30cm前後
栽培カレンダー〔関東基準〕
病害虫
ハモグリバエ、オオタバコガ
ワンポイント
・低温にあうと、赤紫色がきれいに出ますが、暑さ・寒さには弱いので、地域にあった栽培時期をよく確認しましょう。
・種をまいたら、土はごく薄くかけましょう。
・発芽がそろったら、込み合っているところから間引きをします。定植をする場合は、本葉が4〜5枚の頃が良いでしょう。
・盛んに育ち始めたら、半月に1回のペースで、2〜3回追肥をしましょう。
・結球したら、上から手で押さえてみて、硬くしまっているものから収穫します。
栄養分
トレビスの赤紫色は、アントシアニンという色素で、この色素は赤ワインに含まれていることでも有名ですね。
栄養としては、カリウムやカルシウム、リンを含んでいます。
おすすめアイテム