コールラビ 〜 見た目はカブだけど、キャベツの仲間です 〜

【 コールラビ (アブラナ科) 】〜 見た目はカブだけど、キャベツの仲間です 〜「種まきの時期は?」「収穫期は?」「注意すべき病気は?」など野菜の栽培に必要な情報を分かりやすく掲載中。

Original.jpg?jp.co

目次

アブラナ科

特徴

茎の、株元の部分が肥大し、ちょうどカブが空中に浮いているような、面白い形に生長する野菜です。
生でもおいしく、また煮崩れしにくいので、スープやシチューにも利用できます。
外見が緑色のものと、紫色のものがありますが、中身は同じ白色で、味もほぼ同じです。

育てやすさ :★★☆☆☆
温度発芽温度:15〜25℃
株間    :15〜20cm

栽培カレンダー〔関東基準〕

病害虫

アブラムシ、ハモグリバエ、コナガ

ワンポイント

・キャベツの仲間ですが、キャベツよりも暑さ、寒さに強く、作りやすい野菜です。しかし乾燥には弱いので、注意しましょう。

・種は1ヶ所に3〜4粒ずつまき、土は薄くかけ、たっぷり水をやりましょう。

・本葉が5〜6枚のころに、1本立ちに間引きします。

・生育が鈍いようなら、上の方の葉を5〜6枚残し、下の方の葉を切り取って実の生育を促しましょう。

・茎が肥大してきたら、倒れやすくなるので、株元に土寄せをしましょう。またそのときに、株の回りに追肥を施しましょう。

・直径5〜8cmになったら、株元から引き抜いて収穫します。大きくなり過ぎると味が落ちるので、なるべく早めに収穫する方が良いでしょう。

栄養分

免疫力を高めるビタミンCと、体内の余分な塩分を排出するカリウムを、多く含んでいます。これらの栄養はキャベツよりも豊富で、加熱しても失われにくいという特徴があります。

おすすめアイテム

clear

カテゴリー