セロリ 〜 香りと歯ごたえが魅力! 〜

【 セロリ (セリ科) 】〜 香りと歯ごたえが魅力! 〜「種まきの時期は?」「収穫期は?」「注意すべき病気は?」など野菜の栽培に必要な情報を分かりやすく掲載中。

Original.jpg?jp.co

目次

セリ科

特徴

食物繊維が豊富!老化防止やダイエット、風邪・冷え性の予防などうれしい効能がたくさんある栄養満点の野菜です。
生でサラダにするほか、スープに加えたり、炒めたりしてもおいしいですね。
最近ではスープセロリやミニセロリといったプランター菜園でも育てやすい品種も多く出回っています。

育てやすさ :★★☆☆☆
温度発芽温度:15〜25℃
株間    :20〜30cm

栽培カレンダー

必要なもの

セロリの種

あると便利!

病害虫

セロリで気をつけたいのはヨトウムシです。葉が食害に遭うことがあります。見つけたら捕殺しましょう。 詳しくはこちら

・その他気をつけたい病害虫

斑点病(葉)、葉枯病(葉)、軟腐病(株全体)、モザイク病(葉)

ワンポイント

・乾燥に非常に弱いので、タネをまいた後は湿らせた新聞紙をかぶせると良いでしょう。高温時はたっぷり灌水し、敷きわらを施すなど乾燥対策を忘れずに。

栄養分

ビタミン類や各種ミネラル、繊維質が豊富。利尿作用や整腸作用があります。
独特の香り成分は口の中をさっぱりさせてくれるので、肉のつけ合わせにピッタリです。
葉には茎よりも栄養素が豊富に含まれているので、スープに入れたりきんぴらにして使いましょう。

clear

カテゴリー