アスパラガス 〜 1度植えれば、10年収穫OK 〜

【 アスパラガス (クサスギカズラ科) 】〜 1度植えれば、10年収穫OK 〜「種まきの時期は?」「収穫期は?」「注意すべき病気は?」など野菜の栽培に必要な情報を分かりやすく掲載中。

Original.jpg?jp.co

目次

クサスギカズラ科

特徴

アスパラガスは、竹の子のように親株の株元から生えてくる新芽を収穫する野菜です。
植え付けをから収穫までは2年。野菜としては珍しい永年生の作物です。
1度植えれば10年程度は収穫が楽しめます。畑の隅に1株植えてみてはいかがですか?

育てやすさ :★☆☆☆☆
温度発芽温度:25〜30℃
株間    :7〜8cm

栽培カレンダー〔関東基準〕

必要なもの

アスパラガスの種・苗

あると便利!

病害虫

アスパラガスで気をつけたいのはヨトウムシです。茎が食害に遭うことがあります。見つけたら捕殺しましょう。 詳しくはこちら

・その他気をつけたい病害虫

立枯病(茎)

ワンポイント

・地上部は細い茎にたくさんの葉が茂り、倒れやすくなります。倒れると茎が枯れ、養分が根まで回わらなくなってしまいます。株の両脇には支柱を立てて紐を横方向に張り、株が倒れるのを防ぎましょう。

栄養分

ビタミンA、B1、B2、C、E、食物繊維などが含まれています。
また、高血圧の予防に効果があるといわれるポリフェノールの1種「ルチン」が穂先には豊富です。

おすすめレシピ

clear

カテゴリー