アブラナ科
特徴
熱を加えると鮮やかな緑色になり、サラダの彩りとしても添えられることの多い栄養価の高い野菜です。
通常、ブロッコリーは1株に小さなつぼみが密生してひとつの大きな固まりなったものを収穫しますが、最近では小さいつぼみのついた茎が長く伸びて、1株に10〜15本も収穫できる「スティックセニョール」という家庭菜園向きの新しい品種も出回っています。
育てやすさ :★★☆☆☆
温度発芽温度:10〜20℃
株間 :45cm
栽培カレンダー〔関東基準〕
必要なもの
ブロッコリーの種
全2サイズ 全2色 トマトなどの栽培に最適な、支柱が倒れにくい簡単菜園シリーズの野菜プランターです。【商品コード:G127027F】
加熱殺菌処理をした清潔な軽石です。軽石を長時間200度の高温温風で加熱殺菌済。【商品コード:G515042F】
団粒構造で保水・通気・排水性に優れたゴールデン粒状培養土の野菜用です。【商品コード:G514516F】
あると便利!
万田酵素エキスに有機液肥を配合。植物の光合成を活発にし、植物本来の生命力を引き出します。【商品コード:G515206F】
全2種 洋ランなどの植え込みに最適な水苔です。保水性・排水性に優れています。【商品コード:G515561F】
全3種 化成肥料に、有機肥料を配合した、粒状タイプの肥料です。花や、おいしい野菜作りに適しています。【商品コード:G525494F】
病害虫
ワンポイント
・夏まきは、春まきよりも長く収穫が楽しめます。
・夏の強い日差しは日陰に置いたり寒冷紗をかけることで防げます。
・話題のブロッコリースプラウトはブロッコリーの新芽のこと。成熟した野菜よりもビタミン・ミネラルなどが豊富で、体の解毒メカニズムを高める「スルフォラファン」という物質を多く含みます。
栄養分
非常に栄養価が高い緑黄色野菜です。カロテンやビタミンC、カリウム、カルシウム、鉄分、食物繊維などたくさんの栄養を含んでいます。なかでも、ビタミンCはレモンの2倍と言われるほど豊富です。