特徴
昔から薬用植物として栽培されてきたネギ。
暑さ、寒さどちらにも強く適応性がありますが、通気性の悪い土壌には弱くベト病などが発生しやすいので注意が必要です。
土壌の多湿にさえ注意していれば、わりと育てやすい野菜なので、キッチンで便利に使える薬味用として気軽に育ててみてはいかが?
育てやすさ :★★★☆☆
温度発芽温度:15〜20℃
株間株間 :9cm
栽培カレンダー〔関東基準〕
必要なもの
ネギの種
全2サイズ 全2色 トマトなどの栽培に最適な、支柱が倒れにくい簡単菜園シリーズの野菜プランターです。【商品コード:G127027F】
加熱殺菌処理をした清潔な軽石です。軽石を長時間200度の高温温風で加熱殺菌済。【商品コード:G515042F】
団粒構造で保水・通気・排水性に優れたゴールデン粒状培養土の野菜用です。【商品コード:G514516F】
あると便利!
万田酵素エキスに有機液肥を配合。植物の光合成を活発にし、植物本来の生命力を引き出します。【商品コード:G515206F】
全3種 化成肥料に、有機肥料を配合した、粒状タイプの肥料です。花や、おいしい野菜作りに適しています。【商品コード:G525494F】
ワンタッチコネクター接続専用【商品コード:G168164】
病害虫
ワンポイント
・春まき・秋まきどちらでも栽培できます。秋まきの場合、苗を植えつける春先にとう立ちするので、ネギ坊主は早めに摘み取り、品質を損ねないように注意しましょう。
栄養分
緑色の部分にはβ−カロテン、ビタミンC、カルシウム、カリウムなどが多く含まれ、白色の部分にはネギ特有の刺激性のある臭いの元となる硫化アリルが豊富に含まれています。
昔から風邪の予防などに使われているネギですが、硫化アリルには殺菌作用や抗菌作用、体を温める作用があるので風邪の予防には最適。
さらに血液をサラサラにする作用もあります。
そのほか食欲の増進、肉や魚の生臭さを消す作用があるなど、薬味としてもってこいの野菜です。