畑(ここ)より宇宙(そら)へ

ブログ「農家の嫁の事件簿」で大人気のAKIさんが山村の一日を絵日記風にお届けします。先日はデントコーン播きがありました。デントコーンは牛の餌用のトウモロコシでこれがなかなかの大仕事。

Original.gif?jp.co

目次

    先日はデントコーン播きがありました。
    デントコーンは牛の餌用のトウモロコシでこれがなかなかの大仕事。というのも、牛たちが一冬食べる分を播くからその畑は広大だし、そのうえなぜか手播きだから。いずれにしてもわが家の春のおしごと中の一大イベントのひとつでもあります。

    そんなデントコーン畑。播きやすいよう、また、種がすくすく芽を出すよう、丁寧に土を起こしておくのが大事。トラクターで何日にもわけ、何回も畑をきれいに起こします。それはちょっとふかふかのベットみたいに。
    けれど今年はなぜかわからないけどそんな畑起こしにちょっと失敗したみたい。
    天候不順でやむを得ず、水分が多いうちに起こしたのがいけなかったのか、土がかたまりのままゴロゴロと。地面もうんと堅い、堅い。
    手伝いに来てくれた近所の人たちと、「これはひどい」「あぁ、手がしびれてきた」と悪戦苦闘。
    畑起こしってタイミングも大事なんだナァ、そして、失敗するとちょっとテンション落ちちゃうナァ・・・頭の中でぶちぶち愚痴をループさせつつ、でもふと思いました。
    う〜ん、このゴロゴロの土、もしかしたら、火星の土もこんなかも?!

    苦労は買ってでもしろと、大昔聞いたことがあるけれど、今年の畑起こしの失敗とゴタゴタ土との格闘が、火星で役にたつ日かいつか来るのかもしれません。

    clear

    カテゴリー