材料〔6個分〕
●強力粉 … 100g +うち粉分
●ドライイースト … 4g
●バター … 8g
●牛乳 … 75ml
●塩 … 1g
●砂糖 … 9g(大さじ1)
●チョコ … 6カケ
(チョコエッグのチョコなら、2個分)
作り方
1. 耐熱容器に牛乳とバターを入れて、レンジ弱で30秒加熱後、泡だて器でバターを溶かします。
2. ドライイースト、塩、砂糖を1に入れて混ぜ、さらに強力粉の1/3を入れ、よく混ぜます。
3. 残りの強力粉をいれたら、ざっくり菜箸で混ぜます。このときに混ぜすぎないこと!生地がひとかたまりになったら、軽く蓋をして、レンジ弱で30秒加熱します。
4. うち粉をした台の上に、生地を置き、包丁などで6等分に切り分けます。
5. 切り口を内側に巻き込むようにして、丸く形を整えます。
6. うち粉をした台の上に、間隔をあけて並べ、クッキングシートで覆い、さらに濡らしたキッチンペーパーをかぶせます。
7. 25度の場所で10分、約2倍に膨らむまで生地を休ませます。膨らみが足りない場合は、時間を追加します。
8. 膨らんだ生地を軽く手のひらで押さえて、ガス抜きをします。直径10センチほどに薄く伸ばしたら、チョコを包みます。生地の合わせ目は、しっかりつまんで閉じましょう。
9. クッキングシートを敷いたお皿の上に、生地同士がくっつかないように並べて、レンジ弱で30秒加熱します。
10. クッキングシートごと生地を、天板に移動します。上にもクッキングシートをかけて、さらに濡らしたキッチンペーパーで覆って、10分休ませます。
11. 焼きムラを防ぐために、パンの上に軽く粉をふります。
12. 180度に温めたオーブンで12分〜15分焼きます。オーブントースターの場合は、アルミホイルを使います。サラダ油を塗ったアルミホイルを敷き、生地の上にもホイルをかぶせて12〜15分焼きます。できあがり!
「パン作り」って難しそうですよね。発酵させたり、温度を気にしたり・・・。でも、少ない量なら、電子レンジの弱加熱を使って、カンタンにできるんです。パン作りのコツは、パン生地を休ませるときの温度と時間。冬は室温が低いので、おうちの中で暖かい場所を探して、ちょっと長めに休ませてください。私は、炊飯器の上を利用しています。今回は、昨年来の残りチョコエッグを使って、作っています。さあ、材料を計って、必要なものをそろえたら、1時間後には焼きたてのパンが食べられますよ。ぜひお試しください。