限られた空間を居心地のいいガーデンに#10 ちあきさん

ちあきさんのベランダガーデンづくり、とっても参考になりますよね。

Original.png?jp.co

目次

殺風景なベランダにウッドパネルを敷き詰めることからはじまったベランダガーデンづくり。今ではハーブを中心にした植物とお気に入りグッズがあふれる、とっておきの空間になりました。今回は我が家のベランダ改造の様子を、ちょっとだけご紹介します。

自分らしいガーデンづくりスタート

ベランダの床はコンクリート。植物を飾っても、その周りがコンクリートではお庭っぽくないですよね。そこでまずベランダの半分をウッドパネルで敷きつめてみました。

ウッドパネルの置き方によって雰囲気が変ります。色々悩みましたが最終的にウッドパネルを交互に敷き詰めることに。

ウッドパネルを敷いた残りのスペースには、植物を囲うようにレンガを置き、その周りには石をばらまいてみました。

石が隣のおうちのベランダへ転がらないようにレンガをベランダの端に並べて、石が散らばるのを防ぎます。レンガの高さなら非常扉もさまたげないので安心。共同住宅では特に重要なことです。

便利なガーデンファニチャーで少スペースを有効活用!

ベランダを十分に活用するのに考えたのが、立体空間の利用です。そこで木製バーゴラを設置しました。背面がラティスなので上からつるすだけでなく、鉢をかけて飾ることもできます。

下には棚が2段ついていて多くの鉢をすっきりと飾れるようになりました。

こちらは棚三段の木製シェルフ。ガーデンツールの収納に大活躍です!

とある雑貨屋さんで見つけたブリキボックス。組み合わせて棚のできあがり♪ベランダにまた少し立体のスペースができました。

手作りのガーデンアイテムが良いアクセントに

意外に場所をとるガーデンツールたち。それを、オブジェとしてかざりな流木に麻布をかぶせて作ったガーデンツールフック。このガーデンツールは、もちろん普段から使用しています。

種まきしたときに何を蒔いたのかわからなくなってしまわないように小枝で作ったプランツマーカー。枝を適当な長さにカットして、字を書く部分だけ平らになるようにカッターで削りました。

鉢に差してみるとこんな感じ。簡単に作れて、しかもカワイー小枝のプランツマーカーはおすすめですよ。

ガラスのビンにワイヤーを取り付けて吊り下げられるようにしました。 アイビーやワイヤープランツなどを水あげする時に使っています。

プロフィール

ちあきさん(女性/30代)

住まい
マンション
ガーデニング歴
4年
お気に入りの植物
ハーブ
これから育てたい植物たち
果樹
ホームページ
http://chiakiweb.com/index.html

編集部より

ちあきさんのベランダガーデンづくり、とっても参考になりますよね。細部にまでこだわってベランダという限られた空間を最大限に利用しています。ベランダガーデンはまさにリビングの延長。室内からすぐに見渡せる場所だからこそ、こだわりのガーデンづくりが必要なんですね。 ちあきさんのサイトでは、このベランダガーデンに咲く色とりどりの花の様子、収穫したハーブ・野菜でつくるレシピも紹介されています。是非チェックしてみてくださいね。

clear

カテゴリー