材料
〔直径18cmのフライパン使用〕
卵 1個
じゃがいも 小1個(80g)
ささみ 1本(40g)
鶏レバー 30g
大豆水煮(無塩) 20g
赤パプリカ 1/6個(20g)
ミニアスパラ 4本(20g)
しめじ 20g
プチトマト 4個
パセリ 1/2本
プロセスチーズ 10g
スキムミルク 大さじ1
成分無調整豆乳 20cc
オリーブオイル 小さじ1/2
作り方
1. 鶏レバーを茹でて、水洗いして1cm角に切る。
2. じゃがいもを3mm厚さのいちょう切りにし、ささみ・しめじ・赤パプリカ・ミニアスパラを1cm角に切る。 フライパンに少量のオリーブオイルを入れ、ささみ・じゃがいもを入れ、じゃがいもの色が透き通ってきて肉の色が変わったら他の野菜を入れて、よく炒めておく。
★ 野菜は柔らかくなるまで炒めましょう。
3. プチトマトを4等分し、パセリはみじん切り、チーズは1cm角に切る。
4. ボールに卵を入れ溶きほぐし、成分無調整豆乳・スキムミルク・(1)・(2)・(3)・大豆を入れよく混ぜフライパンに流し入れ、蓋をする。弱火で10分位蒸し焼きする。
5. (4)の蓋をあけ、表面の卵が黄色く固まっていたら竹串をさして、卵液が出てこなければ火を止める。フライパンよりもひとまわり大きいお皿をかぶせひっくり返して盛り付ける。
出来上がり
ワンポイント
● 大豆の水煮は無塩の物を使用しましょう。
● 油を使いたくない場合は肉・野菜を茹でて、よく水を切ってから卵液と合わせても良いでしょう。
栄養バランス
今回のレシピについて/ペットケアアドバイザー:岸先生より
体重5kgの成犬として見た場合、エネルギー的には今回のレシピでちょうど良いです。 高たんぱく・低カロリーで活発な愛犬にぴったりの食事になっています。 今回使用されている発酵乳のチーズは嗜好性の良い食材ですが、油脂分・塩分の高さが気になります。自分でレシピを考えるとき、発酵乳のプレーンヨーグルトもおすすめです。 活用してみて下さい。
対象犬種:5kg成犬と仮定(ミニチュアダックス成犬相当)
1日2回食事を取る習慣と仮定した場合の栄養バランス
今回のレシピ | 総合栄養食 | 比率 | ||
エネルギー | kcal | 329.00 | 330.00 | 99.7% |
粗たん白※ | g | 10.49 | 5.63 | 186.2% |
脂質※ | g | 3.86 | 1.57 | 246.4% |
リン/カルシウム※ | 1.58 | 1.00 | 158.1% | |
ビタミンB1※ | IU | 0.12 | 0.03 | 379.2% |
※ビタミンB1はエネルギー代謝に不可欠です。
(エネルギー代謝とは…カロリーの糖質とビタミンによりエネルギーの基をつくること)