『ちいさい桃ちゃん』ブログ管理人桃ママさん登場!

犬と素敵な暮らしを楽しんでいる飼い主さんを紹介。犬と暮らす工夫がいっぱい!あなたの「犬育て」の参考にしてくださいね!

Original.png?jp.co

目次

『ちいさい桃ちゃん』ブログ管理人桃ママさん登場! 〜ワンコ大好きライフ〜

飼い主さん&愛犬紹介

飼い主さん 神奈川県 桃ママさん

犬歴
実家でヨーキーを飼っていました。自分の責任で飼ってからは3年目3ヶ月になります。

現在一緒に暮らしている愛犬
ワンコ名:桃
犬種:ヨークシャーテリア
誕生日:2014年11月3日
年齢:3歳
性別:女の子

同居の家族構成 夫婦、桃
住居形態 マンション

ブログ ちいさい桃ちゃん
https://mamiusamomo.blog.fc2.com/

Instagram:mamiusamomo
https://www.instagram.com/mamiusamomo/

出会いのきっかけは?

ブリーダーさんのサイトで見つけた桃に心惹かれ、毎日画像を見ていたら、酔っ払った夫が「見学に行く」と言いだし、「見るだけなら…」と予約を入れたのがきっかけです。
翌朝になったら、すっかり忘れている上に、「なんでそんな遠く(愛知県)へ見学に行かなきゃいけないんだ」と怒っていました。桃を一目見て、二人してノックアウトされ、気づいた時には連れて帰ってきていました。

このお顔に一目惚れ

今日から、よろしくね

パピーの頃はお散歩嫌いで、歩かせようとすると寝たふりしていました

『ここが一番成長したなあ』と感じるところを教えてください。

お友達の家やトリミングサロン、病院は、案内してくれます。滅多に吠えませんが、インターホンや電話に気づかない時は、吠えて教えてくれるので助かります。こう書くと、かなり賢そうですが、「待て」「おいで」は、気が向かないとできません。自慢はトイレが完璧なことです!

お友達のお家にご案内しま〜す

その姿勢で、よく寝られるね

トイレ、食事の後は、報告に来ます

愛犬との普段の過ごし方を教えてください。

桃がワンコ大好きなので、動物番組を見るのは楽しみの一つ。お散歩しながらワンコ探しもします。「お散歩」「ゴミ捨て」「郵便受け」と声をかけると、玄関までダッシュしてきます。「お腹空いた?」と聞くと、空腹時は尻尾フリフリ。「パパを起こしてきて」と言うと、いそいそと起こしに行きます。シャンプーの支度をしていると洗面所で待っている等、桃は言葉こそ話せませんが、夫と話をするより会話が成立します。

ドライヤー好きで、T.M.Revolutionごっこ

いつの間にかお散歩好きになりました

朝、起こしてくれてありがとう

愛犬の最近のお気に入りは?

不動のお気に入りは、ワンコ、ターキースジ、散歩、冬の時期のストーブ。社交家な性格なので、ドッグランやワンコのイベントも喜びます。
遊びは追いかけっこが一番好きで、おもちゃを銜えて見せに来ては、追いかけてきてくれるのを待っています。
週1で来るヤクルトのお姉さんが大好きで、来る前からソワソワ。誰が来るのか分かるみたいです。一方、苦手なのは酔った夫。酔うほどに距離を取るので、空いた距離で酔い具合がわかるくらいです。

変わらぬターキースジへの愛

お気に入りのお人形♪おっとりさんなので、物持ちがいいです

カメラ目線が得意です

愛犬と暮らしてきて、ご自身や周りの方の生活の中で一番変わったところを教えてください。

散歩とブログを書くことが日課になりました。散歩しながら花見をして、写真を撮るなんて、桃がいなければ絶対にしていません。実家で飼っていたヨーキーが病気になった時、知識不足から対応が遅れ、辛い思いをさせてしまいました。その時の後悔から、どなたかのお役に立てればとお役立ちブログを目指しましたが、挫折。今ではただのワンコ日記になっています。

桃の姉妹弟ご家族と交流ができました

目指せ!飛行犬!

来年も再来年も、ずっと一緒に桜を見たいね

最後にワンコを飼われている全ての方へ、メッセージをお願いします!

桃が家に来た当初、命を預かったことに責任を感じて、育てる自信もなくて、緊張から眠れませんでした。ワンコは寿命が短いので、一緒に生活する楽しさと寂しさが混在し、誕生日がくる度に「時よ、止まってくれ」と切ない気持ちになることもありますが…。縁あって家族になってくれた桃が「楽しいな」と幸せを感じてもらえるように、日々を過ごしていきたいです。

編集部より

桃ママさん、インタビューにお答えいただきありがとうございました!
ワンコ大好きな、ヨーキーの桃ちゃん。ブログを拝見すると、いろいろなイベントやお出かけなどを通して、たくさんのワンコ&飼い主さんとの出会いがあるようですね♪最初はお役立ちブログを目指し、挫折したとのことですが…。ワンコとの充実した暮らしぶりが伝わってくるので、特にこれからワンコと暮らしたいと考えている方に、とても役立っていると思います☆

clear

カテゴリー