アメリカンカール〜猫の種類・猫図鑑

猫60種以上を集めた猫図鑑。猫の原種・歴史などから、お手入れの方法まで楽しい猫との生活に役立つ情報を紹介します。猫の種類によって性格・運動量やお手入れの仕方が大きく異なります。その猫種に合ったベストな環境・飼育方法を見つけ、猫との暮らしを楽しいものにしてください。

Original.jpg?jp.co
出典元:写真提供:hidoraさんちのミウ
出典元:写真提供:hidoraさんちのミウ

目次

耳の先がカールしている不思議な猫

監修:北風菜津子

  • 好奇心の強さ
    肉球
    性格が穏やかさ
    肉球
    手入れのしやすさ
    肉球
    運動量
    肉球
    鳴き声の大きさ
    肉球
    ボディタイプ
    セミフォーリン
    毛色
    多数
    目色
    多数
原産国アメリカ
アメリカ

歴史

アメリカンカールは最初に発見されたのは1981年であり、カリフォルニア州のとある夫婦の元に迷い込んだネコから始まった。このネコは毛足が長い黒猫で耳が外側にカールしており、名前を「シュラミス」と名づけられた。この耳の特徴は人為的なものではなく突然変異によるもので、後にシュラミスは数回出産し産まれたうちの数匹がカール耳を受け継いだ。そしてこの数匹のカール耳のネコを基として品種の改良や固定が試みられ、現在に至る。

性格

性格は穏やかで人懐っこく、子供などに手荒く扱われても一緒に仲良く遊んでくれます。体はがっちりとして運動が大好きなので自由に動き回れる環境がよいでしょう。

魅力

やわらかく滑らかな触り心地にふさふさの尾、何といっても立ち耳の先がカールしている不思議な耳!!カラーも豊富で耳のカール具合も個体差があるので、あなただけのアメリカンカールに出会えるかも・・・。このカール耳は産まれた直後には見られず、生後2〜10日ほどでカールしてきます。子供が欲しい!という方は、生まれた子供が全てカール耳にはならないので気をつけましょう(約50%)。また、相手を選ぶ際にも注意しましょう(歴史が浅く近親交配により誕生したため)。

お手入れ

しつけもしやすく初心者にもおすすめですが、やわらかくきれいな毛並みを保つためには毎日のブラッシングは欠かさずに。

おすすめグッズ

clear

カテゴリー