ふーちゃんが使ったモニター商品はこちら
- スタックボックス
- 底面・天面に連結ピンをさすことで、積み重ねて使用することが可能です。また収納スペースに合わせて、自由自在に組み合わせてお使い頂けます。

モニタースタート
今日は猫グッズの収納に便利なアイテムのモニターです!
トイレ用品、ドライフード、おもちゃなど、猫のために買った様々なアイテム。どのように収納しているのか、それぞれのご家庭でかなり異なると思います。
我が家ではお客さんが多いので、トイレ砂などの衛生用品はなるべく目に触れないようにしておきたいという悩みがありました。
というわけで今回のモニターはこちら!
★スタックボックス 扉つき&棚つき★
アイリスオーヤマの担当者さんが「ボックスはいくつでもお届けしますよ!」とおっしゃってくださったので、お言葉に甘えて棚つきを2個、扉つきをサイズ違いで9個用意していただきました……。組み立てを終えた状態が上の写真です。
我が家の作業部屋にある窓下のスペースにぴったり!
棚つきが1列2段、扉つき(幅40cm)が2列3段、扉つき(幅20cm)が1列3段並んでいます。
組み立て風景はこんな感じ。おとうちゃんがさくさく組み立ててくれました!
わたしの手では板を最初に固定するためのネジ留めが意外と難しかったので、女性が組み立てる場合は誰かにパーツを支えるお手伝いをしてもらったほうが良さそうです。
電動ドライバーがあるとかなりはかどりますよ。
こちらは大きさ比較。スマホとぬいぐるみを置いてみました。
幅20cmタイプはかなりスリムに見えますがしっかり収納出来そう!
上向きに開けて、天井にスライドして仕舞うタイプの扉です。
モノが入っていても開け閉めが楽なので嬉しいですね。
我が家ではこのようにカリカリ&おやつ、トイレ砂などを分けて収納しました。
特にトイレ用品は開封済みだと外に出しておくのは見た目がよくなかったので、さっと開け閉め出来る扉がついた棚はとっても嬉しい収納方法!
ふーちゃん「おっ!今日は何や〜ちょっとおもろそうやんか」
ふーちゃん「ほほ〜〜、お外ええ眺めやなぁ」
ふーちゃん「ええんちゃう?気に入ったわ〜」
こんな感じで、高いところに上がるのが苦手なふーちゃんのキャットタワー代わりにも大活躍中です。うまく段差を作っておくと登りやすくなりますよ。
ふーちゃん「下んとこも好っきゃで!zzz……」
ふーちゃんママの使ってみた感想 ずっと雑多になっていた猫グッズの収納が一箇所にまとまったことと、扉で隠しておける収納になったこと。この二つが嬉しいです!
ボックスはそれぞれ幅が少しずつ違っているので、収納したいものよりも置きたい場所に合わせてボックスを選ぶほうがいいなと思いました。
棚つきのボックスは中に入る棚板の位置をある程度自由に調節出来るので、書類や郵便物など用途にこまかく合わせて使えます。棚つきは扉がないので、我が家では頻繁に取り出すものを入れる予定です。
ふーちゃんが使ったモニター商品はこちら
- スタックボックス
- 底面・天面に連結ピンをさすことで、積み重ねて使用することが可能です。また収納スペースに合わせて、自由自在に組み合わせてお使い頂けます。

プロフィール
-
-
ふーちゃん
- ふーちゃんは、おとうちゃんとおかあちゃんの3人家族。 関西弁のノリの良い性格とカリカリをこよなく愛する男の子。 そんな日常をつぶやく「ふーちゃん」Twitterが大人気!
- ふーちゃん公式サイト
- お知らせ 書籍「ふーちゃん」好評発売中!
- ふーちゃんTwitterアカウント
-