使えて、楽しいキッチンは?
毎日使うキッチン。料理すれば、汚れや匂いもでます。食事の後片付けはさらに億劫。そんな場所だからこそ、効率的で楽しい場所にしたいですね。
今回は、一番多いI型キッチンを例に取りました。食器棚などの収納は、キッチンと別にあるタイプです。収納用品を選ぶ時は、レンジやポットが置ける中あきタイプがオススメ。扉は中が見えないほうがスッキリします。色は、キッチンの扉面材と同じか白系がいいですね。これならどんなインテリアテイストにも合います。
そして毎日使う場所だからこそ、整理整頓を心掛けましょう。オープンキッチンの場合は特に気を配る必要があります。どうしていいかわからない場合は、我が家の台所写真を撮って第三者に見てもらうのが良いですよ!
全体図
間取り図
POINT 1 収納はフルに、でも整理して使いこなす!
キッチンの中を見まわしてください。毎日使う物はどのくらいありますか?鍋や食器類は、たくさんあっても使いません。必要最小限に抑えましょう。収納は天井までフルに活用し、使用頻度が低いものは高い位置に、毎日使うものは手の届きやすい場所に配置して、置く場所を決めておきます。
POINT 2 キッチン用品はカラーコーディネート楽しく
キッチンは、それでなくとも物があふれる場所です。せめて色の統一を図りましょう。ごちゃごちゃ感を無くすために、基本は白で統一し、ポイントで好きな色や柄を使いましょう。これならスッキリします。貼りすぎは禁物ですが、メモやレシピカードは可愛いマグネットで冷蔵庫に留めても楽しいです。
POINT 3 窓には機能とお洒落感を・・・。
キッチンの窓はおしゃれなほうが素敵ですが、安全性などの機能面にも考慮します。通常のカーテンをかけるより、ブラインドかカフェカーテンがいいでしょう。レースのハンカチや小切れを可愛い画鋲で止めるだけでも、簡単におしゃれな窓を演出することができます。汚れた場合の手入れ・交換も手軽に出来るので是非試してみてください。