トロトロほほ肉がおいしい!大人のクリスマスメニュー

クリスマスシーズン到来!パーティーレシピはもう決まりましたか?今年は無加水鍋でつくる本格的なホホ肉の赤ワイン煮はいかがですか。他にもパーティーに最適なアボカドディップやパンナコッタをご紹介します。

Original.png?jp.co

目次

    トロトロほほ肉がおいしい!大人のクリスマスメニュー

    牛ほほ肉の赤ワイン煮
    牛ほほ肉の赤ワイン煮
    牛ほほ肉をトロトロになるまで赤ワインで煮た本格的なメニューです。
    無加水鍋で作れば、簡単&時短で作ることができます。
    アボカドディップ
    アボカドディップ
    ハンドブレンダーを使って野菜を細かく裁断し、アボカドに混ぜるだけ!
    ライムのさわやかさとタバスコのピリ辛がちょうどいいディップに変身!タコスチップと一緒にお召し上がりください。
    ホワイトチョコ入りパンナコッタ
    ホワイトチョコ入りパンナコッタ
    シンプルだけど濃厚でおいしい本格的な大人のデザートです。
    ホットコーヒーと一緒に食べるのがおすすめ☆

    牛ほほ肉の赤ワイン煮

    • レシピ画像
    • 材料

      材料【4人分】

      牛ほほ肉
      400g
      塩・コショウ
      適量
      小麦粉
      大さじ1
      小玉ねぎ
      8個
      マッシュルーム
      4個
      ブロッコリー
      8房
      ◆炒め用◆
      オリーブ油
      小さじ3
      ベーコン
      25g(できれば生ベーコン)
      玉ねぎ
      1/4個
      にんじん
      1/4本
      セロリ
      1/4本
      小麦粉
      大さじ1程度
      ◆A◆
      ブーケガルニ
      1袋(市販品)
      大さじ1/4
      コショウ
      適量
      はちみつ
      大さじ1
      にんにく
      1かけ
      ◆ワイン◆
      赤ワイン
      500〜800ml
      適量

      スマホでレシピをチェック!

      QRコード

    作り方

    1

    1. 無加水鍋に赤ワインを加え、半量になるまで煮詰める。

    2

    1. フライパンにオリーブ油小さじ2を引いて7mm角に切ったベーコンを炒めて取り出し、@の煮込み鍋に入れる。

    3

    1. 牛ほほ肉は食べやすい大きさにカットして、塩・コショウをして小麦粉をはたいて余分な粉は払い落とし、Aのフライパンで表面を焼く。焼き色がついたら@の煮込み鍋に入れる。

    4

    1. ブレンダーで玉ねぎ、にんじん、セロリをカットし、残りのオリーブ油をBのフライパンに加えて炒めて、しんなりしたら小麦粉をふり、粉っぽさがなくなるまで炒めて@の無加水鍋に加える。

    5

    1. 煮込み用の鍋にAを加え、材料が被る程度まで水を足す。沸騰するまでは強火で、沸騰したらフタをして弱火で約1時間ほど加熱する。(灰汁はとる。)

      早坂先生

      肉が硬くなるので、肉が見えなくなるまで水を差してください。
      こまめに灰汁を取らないとえぐみが出たり、スープがにごったりします。
      無加水鍋を使うと時短になりますよ。

    6

    1. Dに小玉ねぎ、マッシュルームを加えさらに30分加熱する。

    7

    1. Dの肉とEの野菜を取り出し、Eをブレンダーにかけてソースを作る。

    8

    1. Fの無加水に野菜と肉を戻し入れる。味をみて、お好みで砂糖や塩・コショウで味を調える。

    9

    1. 器に、肉と野菜、茹でたブロッコリー等を盛り付ける。

    アボカドディップ

    • アボカドディップ
    • 材料

      材料【4人分】

      アボカド
      2個
      オリーブ油
      小さじ2
      紫玉ねぎ
      1/4個
      にんにく
      1/3かけ
      タバスコ
      小さじ1/2
      ライムのしぼり汁
      1/2個分
      小さじ1/4
      お好みのチップス
      適量

      スマホでレシピをチェック!

      QRコード

    作り方

    1

    1. 熟したアボカドを縦半分に切って種を取り出し、中身をスプーン等でくり抜く。皮は器に使うので取っておく。

    2

    1. ブレンダーの計量カップに、チップス以外の材料を入れてなめらかになるまでブレンダーを回しピューレを作る。

    3

    1. Aを@のアボカドの皮に入れて冷蔵庫で冷やして落ち着かせる。

    4

    1. お好みのチップスにつけていただく。

      早坂先生

      ブレンダーがあると洗い物も少なく時短になります。

    ホワイトチョコ入りパンナコッタ

    • ホワイトチョコ入りパンナコッタ
    • 材料

      材料

      生クリーム
      200ml
      砂糖
      大さじ1
      バニラエッセンス
      少々
      ゼラチン
      3g
      ホワイトチョコレート
      40g
      チョコレートソース
      適量

      スマホでレシピをチェック!

      QRコード

    作り方

    1

    1. カラーパンの鍋に生クリーム、砂糖を加え、火にかけ、鍋肌がふつふつしてきたら、ゼラチンを加え溶かす。

    2

    1. @バニラエッセンスも加えて火を止め、ホワイトチョコレートを入れ、溶けるまで混ぜる。

    3

    1. Aを型に流し入れ、冷蔵庫で固まるまで冷やす。

    4

    1. 固まったら、市販のチョコレートソースをかけ、完成です。

      早坂先生

      フランス語で、La pana cotta au chocolat blanc(ラ・パンナコッタ オ ショコラ ブラン)といいます!濃厚な甘味がおいしい一品です。

    食卓が変わる!ワンポイントレッスン

    今回は、大人のクリスマスをテーマにコーディネートしました。

    クロスはシックなブラウンに。お皿はゴージャスなイメージの金と白を使い、大人の雰囲気に仕上げました。
    ワインに合うメニューばかりなので、今年は、大人のクリスマスパーティーを楽しんでみてくださいね!

    早坂 具美子先生のプロフィール

    早坂 具美子先生

    早坂 具美子(はやさか くみこ)

    家族が喜んでくれるような食卓づくり〜「楽しく簡単に」をコンセプトにキッチンスタジオ『具楽』を主宰。
    日本フードコーディネーター協会(JFCA)認定。フードアナリスト資格取得。
    雑誌・書籍への料理掲載、テレビ、ラジオへの出演多数。
    その他、レストランプロデュース、商品・メニュー開発、各種料理教室・仙台市生涯学習の講師等、多方面で講師、講演なども行っている。
    また宮城県農産加工アドバイザー、宮城県グリーンツーリズムアドバイザー等も務める。

     

    早坂先生が使ったアイテムはこちら

    clear

    カテゴリー