ブログ「やまおやじの弁当通信」やまおやじさんちのお弁当

やまおやじさんのお弁当の特徴は、なんといっても卵焼き!刻み油揚げ、カレー、紅ショウガなど幅広い具材のレパートリーと、3色を揃えたお弁当は美味しくて栄養バランスもバッチリです。

Original.png?jp.co

目次

    PROFILE

    やまおやじさん

    誰のお弁当?
    妻、自分
    お弁当に掛ける時間
    30〜40分

    1.おすすめのお弁当

    • 豚肉の衣揚げソース炒め
      豚肉の衣揚げソース炒め

      豚肉衣揚げソース炒め、しめじ塩炒め、ピーマンのおひたしだし醤油味

      POINT

      豚肉の衣揚げソース炒めは、子供の頃に食べた給食メニュー「鯨のノルウエー風」の応用です。鯨は手に入らないので豚肉で応用しました。
      ソースは、ケチャップ1:ウスターソース2の割合が好きです。お好みで一味を入れてピリ辛もOK。

    • 燻製塩鯖
      燻製塩鯖

      燻製塩鯖、小松菜と薄揚げの炊いたん、人参キンピラ

      POINT

      塩鯖燻製は定番メニューです。簡単で手間入らずです。燻製は想像するより簡単ですよ。ただ桜のチップで燻すだけなので暇なときに作って使います。人参キンピラは、ゴボウで作るより早く出来るので、急いでる時にお薦めです。

    • ミートボールたこ焼き風
      ミートボールたこ焼き風

      ミートボールたこ焼き風、ポテサラツナ入り、チンゲン菜塩炒め

      POINT

      関西の家庭なら必ずあると言っていいたこ焼き機でミートボールの材料を焼きます。結構カリッと仕上がり、油で揚げるよりヘルシーかな?

      ミートボールたこ焼き風

    2.おすすめのおかずレシピ

    • もみ海苔チーズマーブル焼き
      もみ海苔チーズマーブル焼き
      材料(2人分)
      玉子
      二個
      とろけるスライスチーズ
      2枚
      焼き海苔
      1/2枚
      1
      焼き海苔を手でもんだ物と小さくちぎったスライスチーズをボールで混ぜ、棒状にまとめて、巻き込みながら玉子を焼いていきます。
    • カレー巻き玉子焼き
      カレー巻き玉子焼き
      材料(2人分)
      玉子
      二個
      昨日の残りのカレー
      適量
      1
      よく混ぜた玉子を1度に沢山入れずに、煮凝り状態のカレーのルーを巻いていきます。薄焼きで巻いていくのがコツ。

    3.お弁当作りのコツを教えてください。

    お弁当づくりのコツを教えてください。

    昆布茶をよく使います。生野菜に振り掛けたり、炒め物や玉子焼きにもお塩の代わりに使ったりします。食材店でお徳用の大袋を買って、使いやすい容器に小分けして使っています。

    4.モニター商品の感想

    どの鍋も、とにかく熱伝導がよく、こびり付きにくいのに驚きました。卵焼き器は理想的な焼き上がりで、使いやすいのですが幅が少し広いので、玉子2個で作ると、お弁当箱ピッタリの大きさにできないのが残念です。何しろ油を使わなくてもこびり付かないので、ミニフライパンとして使っています。ちょっとした副菜に、野菜をソテーする時など、弱火で放っておけばいいので時間勝負の朝は重宝しています。
    鍋も、インドの炊き込みご飯「ビリヤニ」に使ってみましたが、ちゃんとおコゲができるのに、まったくこびり付かず驚きです。
    ハンドルも機能的で、ゆるみもなく使い勝手は最高でした。

    COMMENT

    やまおやじさんのお弁当の特徴は、なんといっても卵焼き!刻み油揚げ、カレー、紅ショウガ…中に入れる具材のレパートリーのなんて幅広いこと♪巻き方も具材によって、薄巻きにするなど、工夫されています。卵焼きの黄色に、トマトやニンジンの赤系、葉物の緑系と3色を揃えたお弁当は、美味しくて栄養バランスもバッチリですね!
    モニターいただいたダイヤモンドコートパンは、卵焼き器は、やまおやじさんの卵焼きサイズには少し大きかったようですが、油なしでもこびりつかないと高評価をいただきました。インドの炊き込みご飯「ビリヤニ」、編集部も今度挑戦してみたいです☆

    clear

    カテゴリー