きれいな足とは?
女性の方は特に気になるでしょうし、いつも気にしていますよね?むくみがひどかったり、O脚だったり、X脚だったり、XO脚だったり・・・様々あると思います。モデルさんの足なんて、細くてシュッとしててキレイですもんね。特に外国のモデルさんってどうやったらそんなにキレイな足になるのか聞いてみたいぐらいです。僕の自慢の英語で(はい、嘘です)。
・・・・・・・。
で、ここで僕が言うキレイだな〜って思うのは、ただ単に足の形だけじゃなくて体全体のシルエットのことです。ボン・キュッ・ボンのシルエットじゃなくて、安定感だとか連動性だとかバランスですね。おそらく皆さんもそういう風に見ているのだと思いますが。
下半身と上半身を切り離して見るのではなくて、下半身と上半身を連動して全体を見なければいけません。モデルさん達の体ってあの下半身あっての上半身ですし、あの上半身あっての下半身なのです。
女性の方は特に「O脚を治したい」と思いますよね?当院にもそういった方がちょくちょく来られます。それ自体はいいんです。素晴らしいことです。ただ、どうも「足」だけにとらわれてしまってる方がほとんどなんですね。これはやっぱり残念なことです。
極端な話をすると(別に極端でもないですが)、例えO脚であっても体全体が安定していて連動していてバランスが良ければ、体にとってはそれでOKなんです。そういった場合に、「足」だけ良くしてもそれに連動する上半身も調整していかないと、全体のバランスを崩して痛みが出てしまったり、またすぐ元に戻ったりしてしまいます。ですので、足をキレイにしたいとお考えであれば、足だけじゃなく体全体をキレイにしていくようにしてあげてくださいね。
脚から全体を整える方法
それで今日は(随分前フリが長くなりましたが(笑))、足から全体を整えるやり方をお伝えしようと思います。これは以前にもお伝えしたので、そちらも参考にしてみてください。
1.
鏡の前で(別に鏡の前に立たなくてもいいですが、分かりやすいので)、両足のかかととつま先をピタっと合して、力を抜いて立ちます。
2.
お尻(肛門)を締めるように立ちます。そうすると足の隙間が狭まりますよね?
3.
その状態で屈伸をします。曲げられるとこまででいいです。これを20回ぐらい。多くても100回以上はやらないようにしてください。
4.
同じくその状態でかかとを浮かして、トントントンっとリズムよく10〜20回ぐらい行なってください。
特にCでのトントントンを上手にすることで、その衝撃がかかとから頭まで伝わります。この運動は束になったプリントを机の上でトントントンっとすることで、バラバラだったのがまとまってきますよね?それと同じです。
これらの運動を行うことで、自分の体重を踵に乗せやすくなってきます。ほとんどの方は体重がつま先に乗ってしまっているんです。ちなみに、皆さん体重がつま先に乗っている状態で内股気味に歩くので、外反母趾にもなりやすくなるんです。
よく言われるような幅の狭い靴がナンタラカンタラ・・・っていうのは関係ないです。幅の狭い靴を履いてようが、ヒールの高い靴を履いてようが、体重を7:3の割合でかかとに乗せられていれば、外反母趾にはなりません。
上手くかかとに体重が乗せられるように、試してみてくださいね。
- 松橋紘平(マツハシコウヘイ)
- ・1976年12月13日生まれ
- ・体育大学に進学し、解剖学・運動生理学などの基礎を学び、 平成18年柔道整復師免許取得
- ■まつはし整骨院:宮城県仙台市太白区
おススメ商品
全4色 薄型コンパクト 登録最大9人分 オートオフ機能 タッチパネル 薄型コンパクトな体組成計です。