テレビ台の選び方|収納力・素材・高さで理想の視聴環境を整える

テレビ台の選び方|収納力・素材・高さで理想の視聴環境を整える

リビングに置く家具の中でも目立つテレビ台は、お部屋の印象を左右する主要なインテリアといえます。しかし、さまざまな形・サイズがあり、選ぶのに難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、お部屋のサイズや過ごし方、テレビの大きさに合わせた理想的なテレビボードの選び方を、ポイントごとに詳しくご紹介します。

目次

  1. サイズ・耐荷重で選ぶ
    1. テレビサイズ・耐荷重に合っているか
    2. 目線の高さと合っているか
    3. 設置場所に合った形・サイズか
  2. 収納力で選ぶ
    1. オープン収納(棚タイプ)
    2. 引き出し収納
    3. 扉付き収納
    4. スライド棚
    5. 配線収納
  3. 素材・デザインで選ぶ

アイリスプラザのテレビ台の選び方

01サイズ・耐荷重で選ぶ

ガステーブルのサイズ(口数)

テレビサイズ・耐荷重に合っているか

テレビ台はテレビよりも、大きめのサイズを選びましょう。
テレビの横幅より小さく、画面がはみ出るような小さなサイズでは、バランスが悪く安定感ありません。

■チェックポイント
・テレビのインチ数に合った横幅を選ぶ。
テレビの横幅から左右10cmから30cm程の一回り大きいサイズのテレビ台がおすすめです。
耐荷重(テレビの重さにたえられるか)を必ず確認!
⇒特に昔のプラズマテレビや大型の液晶は重いので注意が必要です。

■失敗例
・台がテレビより小さすぎる。
⇒バランスが悪く、倒れやすくなります。
・耐荷重オーバー。
⇒天板がたわんだり破損の恐れがあります。

目線の高さと合っているか

■快適な視聴姿勢の基本
目線の高さから少し下がったあたりに、テレビ画面の中心がくるのが理想的です。
・座椅子・床に座ってみる⇒高さ30〜45cmのロータイプのテレビ台。
・ソファや椅子でみる⇒高さ50〜60cmのミドル〜ハイタイプのテレビ台。
※補足 : テレビ脚の高さも考慮して調節しましょう。

設置場所に合った形・サイズか

テレビを見る際の視聴距離は、画面の高さの約3倍が理想と言われています。
お部屋の形状や設置場所に合わせてテレビ台を選ぶことも大切です。

■配置のバリエーション
・壁際設置 : スタンダードな横長タイプ。
・コーナー設置 : L字型や台型の「コーナー用テレビ台」が便利です。
・壁寄せタイプ : テレビを壁掛け風にできて、省スペース◎。

■サイズ感
狭いお部屋の場合は、ロータイプやコンパクト幅のもの、奥行き30〜35cmくらいのスリム設計のタイプなどが圧迫感なくおすすめです。

02収納力で選ぶ

ガステーブルの設置タイプ

テレビ台にはさまざまな収納スタイルがあり、使い方や好みに合わせて選ぶと便利です。
今回は、代表的なタイプをご紹介しますので、自分にぴったりのスタイルを見つけてみましょう。

オープン収納(棚タイプ)

■特徴
・前面が開いている棚で、AV機器やゲーム機が置きやすい。

■メリット
・リモコン操作がスムーズ。
・熱がこもりにくく、機器の通気性◎。
・出し入れが簡単。

■デメリット
・ホコリがたまりやすい。
・生活感が出やすく、ゴチャゴチャに見えることも。

引き出し収納

■特徴
・DVD、小物などを隠して収納できる引き出しが付いているタイプ。

■メリット
・生活感を隠せる。
・整理整頓しやすい。
・小物の収納に最適。

■デメリット
・AV機器の収納には不向き(リモコンが使えない)。
・収納スペースが小さいこともある。

扉付き収納

■特徴
・前に開く扉付きで、収納物を隠せる。党名や半透明タイプもあり。

■メリット
・見た目がスッキリ。
・ホコリも入りにくい。
・クリア扉ならリモコン操作もOK。

■デメリット
・扉を開ける手間がある。
・スペースによっては開閉しづらい場合も。

スライド棚

■特徴
・棚が手前にスライドするタイプ。AV機器のメンテや操作がしやすい。

■メリット
・機器の操作・接続がラク。
・奥行きのある台でも使いやすい。

■デメリット
・スライドの分だけ構造が複雑で、やや価格が高めになることも。

配線収納

■特徴
・背面や内部にコードを隠せるスペースがあるタイプ。

■メリット
・配線がスッキリして見た目◎。
・ほこりもたまりにくい。

■デメリット
・配線の取り回しにはちょっと手間がかかる。
・スペースが限られているとごちゃつくことも。

03素材・デザインで選ぶ

インテリアの雰囲気に調和するデザインを選ぶことが大切です。


素材 特徴 向いてるインテリア
木製(天然木/突板) 温かみあり。重厚感も。 北欧風、ナチュラル
プリント紙化粧繊維板 安価で軽いが劣化しやすい。 一人暮らし、賃貸
ガラス+スチール スタイリッシュ、モダン感。 モダン、スタジオ風

clear

カテゴリー