遠吠えについての質問と回答
質問内容
数か月前から、朝5時半〜6時の間に遠吠えをするようになりました。私も朝起きるのが早く、大体犬が吠える時間帯に起床します。
他にチワワが4匹いるのですが、いつも吠え始めるのがこの犬で他はつられて吠えるのですが1番長く吠えています。最近では、飼い主が見えなくなるとキュンキュン言い出してから吠えます。
質問者:あ様のカルテレポート
■犬種:チワワ
■愛犬の名前:ハル
■犬の年齢:0歳9か月
■生後何ヶ月であなたの家に迎えましたか:4ヶ月
■愛犬の性別:オス
■去勢避妊の有無:有
■飼育場所:室内ゲージ
■愛犬の好きなもの:ドッグフード等の食べるもの、ケージ、おもちゃ
■愛犬の嫌いなもの:足に触ること、歯磨き(トレーニング中)
■家族構成:両親、他チワワ4匹
今まで試したこと
やはり、ネットで調べたりしても無視することが大切ということで出来る限り無視はしてきました。しかし、近所のことも考えると完全に無視するわけにはいかないなと。後は、吠えたら超音波を放って嫌な音が聴こえる物も試しましたが全然効き目はなしです。小屋をタオルなどで真っ暗にしたりしましたがこれまた効果無しです。色々試してきましたが本当にどうしたらいいかわかりません。
回答(戸田先生)
明け方吠えられてしまうと、ご近所迷惑になるので無視し辛いですね。
この吠えは、ママが普段起きている時間に合わせて吠え始めているので・・・
飼い主さんの朝の行動のパターン化による先読み要求によるものと思われます。
要求吠えには、完全なる無視。これが一番です。
防音対策をしっかりして、ご近所と挨拶などを普段からしているのであれば、先に犬の早朝の吠え対策として、無視の練習をする旨をお伝えして、ご理解を頂き、安心して無視する環境にしてから、完全なる無視をして、要求吠えをしても無駄であると、教え直すトレーニングをしたいですね。
ですが、中途半端な無視になってしまう場合は、かえって要求吠えを悪化させてしまうので十分注意が必要です。なので、見様見真似で試すよりは、褒めてしつけるドッグトレーナーについて全頭のしつけを開始されることをオススメします。
ですが他に4頭ワンちゃんがいて、その他のコも便乗して吠えるとなると、無視をするには更に難しい状況です。
普段からワンちゃん達は、それぞれのクレートかサークルに1頭づつ静かに入っていられる練習は出来ていますでしょうか?
まずは、そこから始める必要がありますね。その上で日中に、それぞれの居場所内に静かにいる時に褒めてもらい、リビングにフリーにしてもらう習慣をつけたいところです。
それと、無駄吠えしてしまうパワーが有り余っている事もあるので、お散歩やオモチャ遊びなどでパワー発散をする習慣もつけましょう。
回答者プロフィール
戸田美由紀 先生
ジャパンケンネルクラブ 公認 訓練士
日本警察犬協会 公認 訓練士
日本動物病院福祉協会 認定 家庭犬しつけインストラクター
1973年1月9日生まれ 埼玉県出身
高校卒業後、訓練士養成学校入学
動物病院、ドッグスクールアシスタントを経て独立
【ホームページ】