猫同士でじゃれあったりする時に、シッポやお耳に『カプッ♪』っと噛み付く、いわゆる“甘がみ”。
その名のとおり、攻撃的な噛み付き方ではなく、あくまでもお遊び♪みたいな優しい噛み方なので、とっても可愛いんですよね(*^−^*)
愛情表現の一種でもあるので、飼い主に対しても『カプッ♪』と甘噛みすることがあるのですが・・・・
実は結構キビシイ場合もあるのですよ、この甘噛み(;=∀=A

うにと一緒に遊んでいた時もよく指などを甘がみされましたけど、指ならね、まだいい方なんです。
ですが、二の腕の内側、ふくらはぎ、ほっぺたなどに、急に『カプッ♪』と噛みつかれたら・・・・
ね?考えただけでも痛いでしょう?d(・w・;)
でもこれ、やるんですよ、猫って(=∀=;)
ワタクシてんちゃんと添い寝している時、急に二の腕の内側をカプッとされて『ハギャッ!Σ(@□@;)』と飛び上がったこともあります(;^−^A
猫同士で甘噛みしあったとしても、モフモフの毛皮が守ってくれているから、キバは刺さらないですよね?
でもほら、人間はモフモフしてないから・・・( ̄∀ ̄;)
たとえおふざけの甘噛みでも、噛みどころによっては結構痛かったりするのですよ(;^−^A
我が家で特に『甘噛み注意!』なのはもーちゃん。
彼はですね、必ずふくらはぎを甘噛みするんです(・∀・;)
夏場、ハーフパンツをはいてボケ〜っと立っていようものなら、どこからともなくもーちゃんがやって来て“親愛の甘噛み”をふくらはぎにお見舞い!
ウチの家族はもれなく全員やられておりまして、夏場『いでっ!Σ(@□@;)』という声が聞こえると、さてはもーちゃんに甘噛みされたな?と思うのです(^∀^;)
まぁでもね、愛あればこそのもーちゃんの甘噛みだと思えば、痛かったとしても怒るワケにはいきませんよね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
いやでも・・・・
やっぱりふくらはぎはカンベンしてほしいかな(;^∀^A
-
-
- 黒目がちな目とモフモフボディがチャームポイント。天使となった今も我が家の永遠の王子様。
-
-
-
- 控えめで穏やかで、ちょっとだけビビリン坊。気は優しくて力持ちな、頼れるマッチョ兄さん。
-
-
-
- マンションの敷地内で保護し、ウチの子になった愛されキャラのハイテンション・ガール。
-