

さてこの間のごぼうのあとに土を入れ替えて、またまた袋栽培に挑戦している大根です。
早速芽が出ましたよ。
ビニールをかけているので芽が出るのは早かったです。
もうしばらくはこのままいこうと思います。
ミニ大根なので55から75日で収穫の予定なのですが……。
どうでしょうかね?
こちらは順調に収穫が続いているブロッコリーです。
こちらは苗が多過ぎてプランターに密植してしまったものです。
さすがにプランターに3株は多いですね。
蕾が小さいです(涙)
でも収穫できて美味しければオッケーです。
わき芽も順調に出て、ちょっと小さいけれど、美味しく頂いてます♪
こちらはグリンピース。
順調に大きくなってきていますね。
こちらも寒さよけにプランター周りにビニールを巻いています。
この時期はあまり虫害がないのですが、
ここは暖かくしているせいか、もうすでに少しハモグリバエの被害が出ています。
うーん……どうにかしなければ!
どうしよう??
こちらは地植えしているスナップエンドウです。
こちらはグリンピースよりだいぶ早くに定植したのですが、
不織布をかけているだけなのでグリンピースに追いつかれちゃってますね。
でも寒さのせいかこちらは虫害はないようです。
どちらも春とともに収穫が始まるので今からとても楽しみです。
こちらは11月に種まきした小松菜です。
こちらもビニールをかけているので生長が早いですね。
小松菜は初めての栽培で、しかも種だけ頂いたのでいろいろな事が分からなかったのですが、いい感じに収穫に向かっているようです。
こちらも小松菜と同時に種まきした小カブです。
ビニールをかけているのでこちらも生長が早いですね。
うちでは沢山小カブを栽培していますが、何もかけていないものに対して葉の生長がいいようです。
こちらは種まき育苗中の半結球レタスです。
この間栽培して美味しかったのでまた種まきしちゃいました。
まだまだ小さいけれど、ビニールの中ですくすく生長中です。
そしてそしてじゃがいもの種芋を購入しちゃいました。
じゃがいもって言うとなんだか春のような気がします。
植え付けはまだまだだけれども、もう少ししたら芽だしでもしちゃいましょうか?
うわあ、楽しみですね。
最近の収穫です。
地植えで栽培していたミニカリフラワー、ミニ白菜、スティックブロッコリーです。
カリフラワーはほんとにおいしかった〜!
私カリフラワーってちょっと苦手だったんです。
でも大好きになりました。甘くて美味しい!びっくりです。
ミニ白菜はうまく結球しなかったけど、美味しく頂きました。
やっぱり穫れたてって美味しいなあ。
そして最後は我が家の庭のアネモネです。
蕾が出てきてからなかなか花が咲かないです。
寒いんですよね…いつ頃花開きますかね?
少しづつですが我が家の庭にも春の訪れを見る事が出来るようになりました。
まだまだこれからが寒い時期ですが、自然の中では少しづつ春に変わってきているのですね。
春の訪れってやはり嬉しいです。
そろそろ次のシーズンに向けて栽培計画練らなくっちゃいけませんね。
何を栽培しましょう?わくわくです。
keiさん プロフィール
お住まいの地域: | 東京都 |
---|---|
家庭菜園歴: | 2005年春より始めました。 以前はベランタで育てていたのですが、地植えがしたくて庭付き物件にお引っ越ししちゃいました。 |
育てている野菜: | みんなが知っている野菜は大体育てています。 年間で20種類以上は育ててるかな? 少数多種類栽培です。豆類が好きです。 |
ひとこと: | 3.5坪程の庭の畑と、プランター栽培で野菜を作ってます。 会社員として働いているので無理なく育てられる範囲で失敗しながらも頑張っています。 日々自然の持つ偉大な力に感動。でもまだまだ..... だって虫にびっくりしない事が今の目標なんです(笑) |
ブログ: | HAPPY LIFE?? |