
畑では野菜の姿が消え、プランターでは小さな芽が頑張って育とうとしています
今は収穫も少ないけど、やる事はいっぱい
特に力仕事が待っています。でもこれも次の収穫への序章だと思えば頑張れますね!
まずは発芽したばかりの野菜達の紹介です。

こちらは9/3に種まきした小カブです。
サラダ用の生食に適したカブです。本葉が見え始めています。
いい感じで育っていますね。

こちらも同じく9/3に種まきのミニ青梗菜です。
こちらは一カ所にまとめて3株ずつの栽培です。
これもいい感じ。かわいいですよね
これも同じく9/3に種まきした水菜です。
もうギザギザに葉が出てきてますね〜
シャキシャキの水菜楽しみです。
そしてこちらは育苗中の野菜達です。
キャベツ、レタス、ミニ白菜です。
どれも頑張って育っていますね。
この時期は青虫が沢山出るので全て寒冷紗でカバーしながら育てています。
今から定植が待ち遠しい
この時期の野菜はアブラナ科が多いので本葉が出てくるまで全て同じに見えちゃうんです。
でも本葉が出始めるとそれぞれの野菜らしくなるから不思議。
これからの生長が楽しみですね。
左は前回も報告した人参です。順調に育ってきましたよ〜。
そして右側はなんでしょう?
ここにはごぼうをまきました。土の袋をプランターに入れてごぼう栽培に初挑戦です。
今回まいたのはサラダごぼう。
普通のごぼうより短い品種なのでこれでいけるかな?と期待しております。
初めてのごぼう栽培ドキドキです。
フルーツパプリカ、水ナス,ピーマンです。
夏野菜がほとんど終わっている中で今も頑張ってくれているのがこの3種です。
今年の夏は酷暑だったので涼しくなってきた今のほうが調子がいいみたい。
実は小さくなってきていますが、もう少し頑張ってほしいです。
今回は小さい苗ばかりの写真になってしまいましたね。
でもこの時期は畑もがらーんとしていて石灰や堆肥を混ぜつつ、次の野菜を待っているのです。
まだまだ収穫は先なのに、小さくても元気に育っている芽を見ると、なんだかわくわくしちゃうんですよね。
いやあ、家庭菜園ってポジティブ思考になるのにいい訓練法かも?と思う今日この頃です(笑)
keiさん プロフィール
お住まいの地域: | 東京都 |
---|---|
家庭菜園歴: | 2005年春より始めました。 以前はベランタで育てていたのですが、地植えがしたくて庭付き物件にお引っ越ししちゃいました。 |
育てている野菜: | みんなが知っている野菜は大体育てています。 年間で20種類以上は育ててるかな? 少数多種類栽培です。豆類が好きです。 |
ひとこと: | 3.5坪程の庭の畑と、プランター栽培で野菜を作ってます。 会社員として働いているので無理なく育てられる範囲で失敗しながらも頑張っています。 日々自然の持つ偉大な力に感動。でもまだまだ..... だって虫にびっくりしない事が今の目標なんです(笑) |
ブログ: | HAPPY LIFE?? |