
初の『タマネギ直播栽培』に挑戦した去年。黒ビニールマルチの各穴に種をパラパラ。

発芽してから約10日。すくすく育ってます。
発芽約ふた月半後、かなりネギっぷり度が上がりました。
防寒の為に畝回りにぐるりとビニールを張りましたが、これは強風にえらく弱かったです。反省。
今年は種まきも遅れてるのでビニールトンネルにします。
年が明けて2月上旬。まだまだ、ただのネギです。
ひと月後の3月上旬。ちょびっとタマネギっぽく♪
世間はすっかり暖かいGW。うちのタマネギはまだまだです。
育ちの早い子でもこんな程度の大きさです。
ひと月たった6月上旬。最後のひと月半で一気に大きくなるのがうちの畑の特徴なのです。
毎週見るたびにひと回り以上大きくなってきます。
そして6月下旬に一気に収穫です。
出来る事なら何週かに分けて収穫したいんですが、なかなか上手くいきません(笑
苦し紛れのタマネギ生長記録ですが、意外とわたし的には面白かったりして。^^;
寒さの厳しい環境なのでどうしても追肥の効きが悪いのです。元肥と土作りに重点を置いた方がイイのかな?とか。
防寒の設置&撤去のタイミングとか、気がつく点がいくつもありました。
とにかく直播栽培はうちの畑では劇的に収穫量がUPするので、これからもコレでいきます。
皆さんもたまにはジックリと記録を眺めるのも楽しいかもしれませんよ!おすすめします!!ミ・∀・彡
ちびたさん プロフィール
お住まいの地域: | 栃木県 |
---|---|
家庭菜園歴: | 2006年GWで7年目に! 園芸歴はかれこれ14年。 |
育てている野菜: | 通常育てる種類はだいたい手を付けてます。書ききれません。(笑 変わったマメ類や唐辛子を作るのが好きです。 |
これからの目標野菜: | 定番野菜の自分にとっての定番品種を見つける事。 |
ひとこと: | 40坪くらいの畑と、自宅の小さな小さな庭のプランター栽培で野菜を作ってます。 フルタイムワーカーなので週末を利用しての菜園作業です。 2年前から微生物に助けてもらう栽培法を少し実施してます。 奥が深い微生物世界にどっぷりハマってます! |