ちょっと賑やか

桜の花も終わって、季節は着々と変化していきます。寒さがシツコイ北関東でもだいぶ春めいてきました。

Original.jpg?jp.co

目次

    自宅の庭で育ててるプランターのスナップえんどう。お花がたくさん咲いてます。
    畑と比べると小さな株張りですけど
    イイのです。^^v

    花が咲いた数日後には鞘(さや)が出来ます。この鞘がぷっくりと膨らんだら収穫でっす!

    これは畑のカブ。間引きをかねてプチプチ収穫してます。
    やっぱり新鮮なカブは柔らかくて甘くて美味しいです。

    ポット蒔きして芽が出たトウモロコシ「味来のピクニックコーン」です。
    長い名前なんですよね。^^;
    味来っていうのもかなり甘い品種なんですけど、それよりも更に甘い品種らしいです。

    ミニキャベツ「ミニックス40」が巻き始めました!収穫楽しみ〜♪

    畑の方でも本気で本格的な夏野菜準備が始まりました。
    土に堆肥や肥料をすき込んで、セッセと畝立てです。汗がダクダク流れる作業ですな。

    山芋の植え付けです。前もって堆肥と肥料をすき込んだ場所に、溝を掘って3種類の種芋を並べていきます。

    芋と芋の間に元肥を置いていき土を被せて藁(わら)を乗せました。通路に敷いてるのは枯葉。
    山芋は乾燥嫌いなのでなるべく裸土じゃない方が良いらしいです。
    昔ビニールマルチを被せて妙に水っぽいのが出来たので、それ以来ずっと藁や枯葉で畝を覆ってます。

    とっても楽しみにしているニンニク「ホワイト6片」に病気が発生です。><
    おそらくウイルスによるモザイク病だと思います。たぶん媒体はアブラムシ。
    発症してしまうともう農薬も効かないので、どうにか枯れないで収穫まで持っていければいいなぁーと。

    「アスパラガス・ピー」の花が咲いてます!こんなに背丈が小さいのに。。。。

    これがお花。とっても綺麗な赤い花なんです。(´▽`*)
    まぁ収穫するよりこの花を見る為に育ててるようなもんなので良いんですけどネ!
    でも種採りの為にも鞘になって欲しいのですが。。。

    とうとうGWが終わってしまいましたね!
    皆さんは連休を堪能されましたか??この時期は苗や種まきで一番忙しい時期でもありますね。
    今年の夏はどんな感じでしょうねー。^^

    ちびたさん プロフィール

    お住まいの地域: 栃木県
    家庭菜園歴: 2006年GWで7年目に!
    園芸歴はかれこれ14年。
    育てている野菜: 通常育てる種類はだいたい手を付けてます。書ききれません。(笑
    変わったマメ類や唐辛子を作るのが好きです。
    これからの目標野菜: 定番野菜の自分にとっての定番品種を見つける事。
    ひとこと: 40坪くらいの畑と、自宅の小さな小さな庭のプランター栽培で野菜を作ってます。 フルタイムワーカーなので週末を利用しての菜園作業です。 2年前から微生物に助けてもらう栽培法を少し実施してます。 奥が深い微生物世界にどっぷりハマってます!

     

    clear

    カテゴリー