
少し遅めに蒔いた”寒締め縮みほうれん草”の「朝霧」です。3年前の種。発芽率良しです。ほうれん草の種は長持ちサン!

2週間後の様子。このほうれん草は霜に当たって何度も凍るほどに甘く美味しくなるのです。
白菜の小苗ちゃん。まだまだ頼りない感じですね。
2週間後。お隣さんの領域に迫る勢いで茂ってます。頼もしか〜。
大根の小苗ちゃん。ちょっと遅れ気味の種まきだったので、ちゃんと太るか心配です。
3週間後。ここまで葉が茂ってくれば安心です。生育が早い品種を選んで正解でした。
夏を越したサツマイモが堀り時です。が!しかし!!あまり良い結果ではありません。
良い事なんですが土が元々良土だからか、肥料分が残っていたのか蔓ボケで実入りが恐ろしく悪いです。
おまけに頑固親父の青筋のようなゴツイ筋が入ってます。
何だかサツマイモは毎年良い結果じゃないんですよねぇ〜。。。
こちらは葉が早々に枯れてしまった加賀丸芋です。丸くないしムカゴ並の小芋がゴロゴロでてきました。
葉が枯れちゃったからかな?コレはほとんどの芋を保存して、来年また植え付けて大きくしてみようかと思ってます。
でも、ま。気を取り直してタマネギ達です。日々少しずつ大きく太くなってきています。
直播栽培法なので随時間引きつつ、生育不良箇所に移植する程度のノンビリ栽培です。^^
秋は毎年忙しいので、あまり秋作は欲張らないようにしています。
その分土作りや肥料作りなどやる事は沢山ある畑シーズンに入ります。
まー、何事もサボリがちなワタクシなのですが。^^;
ちびたさん プロフィール
お住まいの地域: | 栃木県 |
---|---|
家庭菜園歴: | 2006年GWで7年目に! 園芸歴はかれこれ14年。 |
育てている野菜: | 通常育てる種類はだいたい手を付けてます。書ききれません。(笑 変わったマメ類や唐辛子を作るのが好きです。 |
これからの目標野菜: | 定番野菜の自分にとっての定番品種を見つける事。 |
ひとこと: | 40坪くらいの畑と、自宅の小さな小さな庭のプランター栽培で野菜を作ってます。 フルタイムワーカーなので週末を利用しての菜園作業です。 2年前から微生物に助けてもらう栽培法を少し実施してます。 奥が深い微生物世界にどっぷりハマってます! |