キュウリの簡単!手作り!オイキムチ風

夏野菜の代表格のキュウリは芽が出てから収穫までおよそ60日という短期間で栽培できるお手軽野菜です。
家庭菜園でたくさん収穫された方のために、2回にわたってキュウリのレシピをご紹介します!

Original.jpg?jp.co

目次

材料

●きゅうり 3本
●塩 小さじ1
●にんじん 1/2個
●新しょうが 1かけ
●長ねぎ 15cm

●にんにく 1片
●豆板醤 小さじ1.5
●醤油 大さじ1/2
●はちみつ 大さじ1
●ごま油 大さじ1

作り方

【1】きゅうりは両端を切り落としてから長さを3等分に切り、縦に深い切り目を入れて全体に塩をすりこみ(切り目の中にもしっかりと塩をすりこんで下さい)、30分ほどおく。
※ポリ袋に入れてもみこむと味が塩がよくなじみます。

【2】にんじん、新しょうがは千切りにし、長ねぎは5cmの長さに切ってから縦に切り開き縦に千切り(白髪ねぎ)にする。
それぞれ塩をふってしばらくおき、水気をきる。
(全ての材料の長さを切りそろえると仕上がりがきれいになります。)

【3】にんにくはすりおろし、豆板醤、醤油、はちみつ、ごま油と混ぜ合わせて2、と和える。

【4】1、のきゅうりから出た水分をキッチンペーパーなどでしっかりとふきとり、切り目に3、を詰める。

野菜ソムリエ立原さんのワンポイント!

材料それぞれに塩をまぶして、余分な水分をしっかりときっておくことがポイントです。
この一手間をかけることによって、オイキムチ風のタレと合わせても水っぽくならず、味のなじみがアップしてグンと美味しく仕上げることが出来ます。
新しょうがではなく、普通のしょうがを使用する時や、しょうがの辛さが苦手な方はすりおろしてタレに混ぜ込むと良いでしょう。

私の畑でとれたキュウリです!新鮮な野菜が食べられるのが家庭菜園の楽しみです!

編集部から

【編集部ゴンもつくってみました!】
こんなに簡単にオイキムチができるなんて!キュウリのみずみずしさが生きたレシピです!沢山つくってもあっという間に食べれるので、沢山収穫できた時にいいですね!キュウリのとれない時期でも、このタレとダイコンでカクテキ風が作れそうです!

立原瑞穂さんのプロフィール

立原瑞穂さん

ベジタブル&フルーツマイスター(通称野菜ソムリエ)。他に、栄養士、食生活アドバイザー、ジュニア食育マイスター・キッズキッチンインストラクターなどの資格を持つ、2児の母です。

clear

カテゴリー