【1】回答者プロフィール
基本情報
回答者数:953名/アイリス収納・インテリアドットコム調べ
アンケート実施期間:2018年11月14日〜12月7日
性別・年代別内訳

男性 | 女性 | |
---|---|---|
19歳以下 | 2 | 11 |
20〜29歳 | 22 | 94 |
30〜39歳 | 48 | 135 |
40〜49歳 | 85 | 156 |
50〜59歳 | 102 | 131 |
60〜69歳 | 70 | 57 |
70〜79歳 | 25 | 12 |
80歳以上 | 3 | 0 |
計 | 357 | 596 |
単位:人
回答者の63%が女性、37%が男性でした。年代別の内訳は図の通りです。
【2】一人暮らしのきっかけを聞きました
まずは、一人暮らしの有無・きっかけについて聞いてみました。中には興味深いエピソードも!
Q. これまで、一人暮らしをしたことがありますか?

過去に一人暮らしをしていた経験がある方を含め、一人暮らしをしたことがある方は651名(全体の68%)。
そのうち、188名が現在も一人暮らし中でした。
一人暮らしの経験アリ | 現在も一人暮らしをしている | 一人暮らしの継続割合 | |
---|---|---|---|
19歳以下 | 4 | 4 | 100.0% |
20〜29歳 | 73 | 32 | 43.8% |
30〜39歳 | 136 | 35 | 25.7% |
40〜49歳 | 170 | 40 | 23.5% |
50〜59歳 | 157 | 47 | 29.9% |
60〜69歳 | 89 | 24 | 27.0% |
70〜79歳 | 20 | 6 | 30.0% |
80歳以上 | 2 | 0 | 0.0% |
単位:人
年代別に見てみると、一人暮らし経験者で、現在も一人暮らし継続中の方は20代に一番多いということがわかりました。
30代〜70代の方の一人暮らし継続割合は25〜30%とほぼ横並びです。
一人暮らしを始めてどのくらいの期間になりますか。
項目 | 人 |
---|---|
3年以上 | 139 |
1年〜3年未満 | 24 |
半年〜1年未満 | 15 |
半年未満 | 10 |
ご回答いただいた方の中では「3年以上一人暮らししている方」が全体の過半数を占めました。一人暮らしのエキスパートの方ばかり!一人暮らしをはじめたきっかけは何だったのでしょうか。
一人暮らしを始めたきっかけを教えてください。(複数回答可)
項目 | 人 | 割合 |
---|---|---|
進学や就職で、実家から通えなくなった | 64 | 30.2% |
自分の時間を自由に使いたかった | 52 | 24.5% |
進学や就職を機に、一人暮らししたくなった | 18 | 8.5% |
家事などの自活に興味があった | 16 | 7.5% |
実家から家を出るように言われた | 12 | 5.7% |
その他 | 50 | 23.6% |
一人暮らしを始める一番のきっかけは「進学・就職」。遠方の学校や会社に行くために、実家を離れるパターンが一番多いようです。また、通える距離であっても、新生活のタイミングで一人暮らしに乗り出す方も一定数いらっしゃるようです。
こんな回答も!
●猫と暮らしたかったから。(女性・30代)
●猫を飼うことに反対されたから。(女性・50代)
猫ちゃんのために一人暮らしを始めたという方も。ペットとの同居を嫌がる方や、アレルギーのために飼えないご家族もいらっしゃいますから、納得の回答です。
お住まいの間取りを教えてください。
間取り | 人 |
---|---|
1R(1K) | 60 |
2K・2DK | 34 |
3LDK | 28 |
1LDK | 19 |
3K・3DK | 16 |
2LDK | 15 |
その他 | 16 |
お部屋の間取りで一番多かったのは、やはりワンルーム。一人暮らしは光熱費、通信費をはじめとする生活費もろもろを全て自分で払わなければなりません。交通の便と家賃との兼ね合いを考えると、コンパクトなお部屋を選ぶのは必然と言えます。
また、回答が多かったのが3LDK。お子さんが独立し、家族みんなで住んでいたお家で現在は一人暮らしをしている…という方も複数いらっしゃいました。
一人暮らしで、困っていることがあれば教えてください。(3つまで複数回答可)
項目 | 人 | 項目 |
---|---|---|
収納スペースがない | 58 | 14.5% |
家賃が高い | 53 | 13.3% |
家事が面倒くさい | 47 | 11.8% |
ものさびしい | 34 | 8.5% |
部屋が狭い | 32 | 8.0% |
壁が薄く隣室の音が筒抜け | 31 | 7.8% |
古い物件でオシャレでない | 26 | 6.5% |
虫が出る | 26 | 6.5% |
ペットを買えない | 22 | 5.5% |
ジメジメしていてカビやすい | 18 | 4.5% |
洗濯物が干せない | 16 | 4.0% |
異臭がする | 9 | 2.3% |
その他 | 28 | 7.0% |
一人暮らしのお悩みを聞いてみました。上位を占めたのは、「収納スペース」「家賃」そして「家事」!特に収納スペースは、一人暮らしの悩みの種です。
コンパクトなワンルームに住んでいると、クローゼットや押入れが不足しがち。もはや収納スペース自体がないところもあります。この後の項目で、そんな収納のお悩みについても詳しく見ていきます。
こんな回答も!
●日当たりが悪い。(男性・50代)
●窓が多くて寒い。窓が多くて壁が少なく、腰より高い家具が置けない。(女性・40代)
窓が少なかったり、窓が南向き以外の物件は家賃が安い反面、日当たりに悩みがち…。かといって窓が多すぎても、すきま風で寒かったり、家具が置きづらくなるといったストレスが生まれます。
完璧に気に入る物件を探すというより、自分が妥協できる・妥協できないポイントを押さえておくことが大事かもしれません!
一人暮らしをして、これは失敗した!というエピソードがあれば教えてください。
●キッチンが狭いのでキッチン用具を揃えても収納する場所がなくて失敗だったし、そもそもキッチンが狭いと料理する気にもなれなかった。(女性・20代)
●風が強い日に洗濯物を干したら物干し竿ごと飛んで行ったこと。(女性・20代)
●夏に牛乳をテーブルに出しっぱなしにしておいて帰宅したら腐っていた。(男性・40代)
●洗濯機の水道ホースが外れて、帰宅すると自分の部屋がある2階は海、1階の部屋の住民にひどく叱られ、大屋さんにも怒られました。(男性・50代)
●一人なのに食材を買いすぎたり、慣れるまでの加減がわからなかった。人の「便利」という情報で買ったものは、自分にとっては便利ではないものもありました。(女性・60代)
これは失敗した!エピソードには、クスッと笑えるものから、想像すると笑えないものまでさまざまな意見が寄せられました。
一人暮らし向けの記事はたくさんありますが、読んでピンとこなかったものが、自分で経験して初めて実感がわくことも多いですよね。失敗した経験も、必ずや一人暮らしスキルの向上につながっているはずです…!
Q. 一人暮らしをして、これはよかった!というエピソードがあれば教えてください。
●好きな時間に好きなことを出来るのがいいです!また、友人などを気軽に家に誘えるのもいいですね!(女性・10代)
●自由な感じがしたし、大人になったんだなと実感した。(男性・20代)
●何をするにも自分のペースでできるようになりました。朝のトイレ待ちやチャンネル争い、お風呂の時間も気にしなくて良いです。(女性・20代)
●門限がなくなった事です。私が一人暮らしを始めたのは20歳の時でしたが、それまでは実家にいましたが、20歳で門限が6時ですよ。仕事で上司などと飲み会があっても行けませんでした。周りからは「すごく厳しいんだな」などと言われるし最悪でした。(女性・40代)
●自炊することで母のありがたみが本当に身に染みて分かるようになりました。生活をするうえで、家事というもの大切さと大変さを実感し、母に感謝の気持ちを持てたことが良かったです。(女性・30代)
●家事能力が身に付いたことです。3年間の単身赴任でほとんどの家事は問題なくできるようになりました。(男性・60代)
これはよかった!エピソードには、うんうんと共感できる話が多数集まりました。
実家を離れて解放感を感じる方もいれば、親のありがたみに気づいて感謝する方までさまざま。いずれにしても、マイペースな暮らしを送りたい方は一人暮らしが向いていますね!
【3】一人暮らし 準備費用を聞きました
次に、一人暮らしを考える方が気になる「準備費用」についてヒヤリングしました。
家電編
Q. 一人暮らしを始める「前」に買い揃えた家電を教えてください。現在一人暮らしを検討中の方は、事前に買い揃える予定の家電を教えてください。(複数回答可)
上位20商品はこちら!
項目 | 人 |
---|---|
冷蔵庫 | 507 |
洗濯機 | 451 |
炊飯器 | 439 |
テレビ | 359 |
電子レンジ(単機能レンジ) | 328 |
ドライヤー | 241 |
掃除機(スティッククリーナー以外) | 187 |
掃除機(スティッククリーナータイプ) | 180 |
電気ケトル | 163 |
照明(天井に設置するシーリングライト) | 162 |
オーブントースター | 153 |
こたつ | 148 |
パソコン | 143 |
オーブンレンジ | 110 |
エアコン | 109 |
ストーブ・ヒーター | 103 |
冷房器具(扇風機・冷風扇など) | 102 |
DVDプレーヤーなどの映像機器 | 84 |
衣類用アイロン | 81 |
体重計 | 73 |
上位10位までは、生活に必須なものが多く並んでいます。11位以降で目立つのが、こたつやストーブといった暖冷房家電。同じお家で1年を過ごすなら、必須ですね。
Q. 一人暮らしを始める「前」に買い揃えた家電に、いくら遣いましたか。現在一人暮らしを検討中の方は、事前に買い揃える予定の家電の予算を教えてください。
一番多かったのは「5万円〜10万円」!ここで注目していただきたいのが、「自分で買ったものはない」が12%あること。
10人に1人以上が、家電を自分で買わずに手に入れているのです。親御さんからのプレゼントでしょうか?また、最近は家電つきの賃貸物件も見かけますから、自前で用意する必要がないのかもしれません。
自分ですべて用意するとなると、冷蔵庫・洗濯機・炊飯器・テレビ+他の生活家電の合計額が20万円を超えることも珍しくありません。
Q. 一人暮らしを始めた「あと」に買い足した家電を教えてください。現在一人暮らしを検討中の方は、あとから買い足す予定の家電を教えてください。(複数回答可)
上位20商品はこちら!
項目 | 人 |
---|---|
買ったものはない | 152 |
テレビ | 101 |
体重計 | 98 |
電気ケトル | 94 |
ストーブ・ヒーター | 79 |
パソコン | 78 |
こたつ | 77 |
冷房器具(扇風機・冷風扇など) | 75 |
DVDプレーヤーなどの映像機器 | 72 |
冷蔵庫 | 71 |
炊飯器 | 71 |
洗濯機 | 68 |
電子レンジ(単機能レンジ) | 65 |
コーヒーメーカー | 63 |
オーブントースター | 62 |
加湿器 | 59 |
空気清浄機 | 57 |
ドライヤー | 56 |
ホットプレート・ホットプレート鍋 | 51 |
掃除機(スティッククリーナータイプ) | 51 |
意外にも「買ったものはない」が1位になりました!主要な家電は一人暮らし前にあらかじめ買い揃えてしまい、余剰家電は買わないようにしている方が多いようです。
下位には、「前」になかったDVDプレーヤーやコーヒーメーカー、ホットプレートなど、生活をより豊かにする家電が並びました。
Q. 一人暮らしを始めた「あと」に買い足した家電に、いくら遣いましたか。現在一人暮らしを検討中の方は、あとから買い足す予定の家電の予算を教えてください。
買い足し家電で一番多かったのは1万円〜5万円未満でした。自分へのごほうびとして、コーヒーメーカーやヨーグルトメーカーといった、ちょっとした家電を買い揃えてもいいですね。
Q. 家電を選ぶときに、最も重要視するポイントは?
項目 | 人 | 割合 |
---|---|---|
機能性 | 324 | 45.9% |
価格 | 242 | 34.3% |
デザイン | 42 | 5.9% |
サイズ | 29 | 4.1% |
品質 | 25 | 3.5% |
耐久性 | 18 | 2.5% |
特にない | 10 | 1.4% |
ブランド | 8 | 1.1% |
素材 | 3 | 0.4% |
その他 | 5 | 0.7% |
家電を選ぶときに最も重要視するポイントは「機能性」と「価格」の2トップでした。見た目重視ではなく、一人暮らしを最低限送るために必要な家電を選ぶようです。
家具・インテリア編
Q. 一人暮らしを始める「前」に買い揃えた家具・インテリアを教えてください。現在一人暮らしを検討中の方は、事前に買い揃える予定の家具・インテリアを教えてください。(複数回答可)
上位10商品はこちら!
項目 | 人 |
---|---|
カーテン・ブラインド | 395 |
寝具 | 310 |
ベッド | 199 |
テレビ台 | 193 |
カラーボックス | 165 |
衣類収納ケース | 155 |
リビングテーブル | 147 |
衣類ハンガーラック | 117 |
買ったものはない | 115 |
食器棚 | 94 |
「一人暮らし前に買い揃える家具・インテリア」数が多かったのはカーテン・寝具・ベッドでした。人間の生理的欲求である「睡眠欲」を満たせる環境づくりをはじめに行う方が多いようです。
Q. 一人暮らしを始める「前」に買い揃えた家具・インテリアに、いくら遣いましたか。現在一人暮らしを検討中の方は、事前に買い揃える予定の家具・インテリアの予算を教えてください。
家具・インテリアにかける費用は5万円未満の方が約50%と、家電に比べて費用を抑えた結果となりました。
また、「自分で買ったものはない」も家電より4%アップした16%。こちらは、実家で使っていた家具やインテリアを持参している方がいるためと推測できます。
Q. 一人暮らしを始めた「あと」に買い足した家具・インテリアを教えてください。現在一人暮らしを検討中の方は、あとから買い足す予定の家具・インテリアを教えてください。(複数回答可)
上位10商品はこちら!
項目 | 人 |
---|---|
買ったものはない | 190 |
カラーボックス | 124 |
衣類収納ケース | 103 |
カーテン・ブラインド | 101 |
衣類ハンガーラック | 92 |
ソファ | 85 |
テレビ台 | 84 |
置き鏡 | 83 |
フロアチェア・座椅子 | 74 |
ベッド | 72 |
一人暮らしの「あと」に買う家具・インテリアも、家電同様1位は「買ったものはない」。一人暮らし開始時にしっかり準備する方が多いようです。
2位以降で多かったのが、「カラーボックス」や「衣類収納ケース」といった収納グッズ。また、「カーテン・ブラインド」がランクイン。後から買う方と、模様替え目的で新たに買い足す方の両者がいるのだと思われます。
Q. 一人暮らしを始めた「あと」に買い足した家具・インテリアに、いくら遣いましたか。現在一人暮らしを検討中の方は、あとから買い足す予定の家具・インテリアの予算を教えてください。
「あと」に買い足す家具・インテリアの費用も家電に比べると少なめで、約3/4が10万円未満で抑えるというデータになりました。
Q. 家具・インテリアを選ぶときに、最も重要視するポイントは?
項目 | 人 | 割合 |
---|---|---|
機能性 | 211 | 29.9% |
価格 | 203 | 28.8% |
デザイン | 182 | 25.8% |
サイズ | 48 | 6.8% |
品質 | 23 | 3.3% |
特にない | 15 | 2.1% |
耐久性 | 13 | 1.8% |
素材 | 6 | 0.8% |
その他 | 3 | 0.4% |
ブランド | 2 | 0.3% |
「機能性」と「価格」の2トップは、家電と変わらず!ただし、3位の「デザイン」も全体の25.8%と健闘。家具・インテリアは家電に比べ、機能・デザインを兼ね備えたバランスのいいものを選ぶ傾向にあるようです。
【4】お部屋の収納 お悩みを聞きました
さて、一人暮らしのお困りごとで第1位だった「収納スペースの確保」。みなさん、収納のどのような悩みを抱えているんでしょうか?詳しく聞いてみました。
Q. 収納スペースのお困りごとを教えてください。(複数回答可)
項目 | 人 |
---|---|
収納場所が少ない | 391 |
収納スペースが狭い | 321 |
収納スペースが欲しい場所にない | 178 |
デッドスペースができる | 114 |
収納の仕切りがない・少ない | 84 |
お困りごとベスト5は上の通り。収納場所そのものが少ないことや、収納スペースがあってもほしい場所にない!活用しきれない!という方が多いようですね。
Q. 収納に困る「場所」を教えてください。(複数回答可)
項目 | 人 |
---|---|
キッチン | 275 |
リビング(居室) | 212 |
クローゼット・ウォークインクローゼット | 159 |
玄関 | 147 |
押入れ | 135 |
収納に困る場所ベスト5には、一般的にも需要のある場所が並びました。こちらは、場所別に収納アイデア記事を用意しています!気になるものがあれば、チェックしてみてください。
収納に困る「モノ」を教えてください。(複数回答可)
項目 | 人 |
---|---|
衣類 | 386 |
靴 | 175 |
季節用品(冷暖房器具・クリスマス用品など) | 121 |
日用品 | 116 |
寝具 | 115 |
収納に困るモノで、2位にダブルスコアをつけているのが「衣類」!洋服は形も素材もさまざまで、季節ごとに入れ替えも必要になる、収納がとっても面倒なモノ。そんな洋服も、コツを押さえればすっきり収納できますよ。
どんなテイストのお部屋にしたいですか?
項目 | 人 |
---|---|
シンプル系 | 454 |
ナチュラル・カントリー系 | 68 |
北欧系 | 58 |
モダン系 | 39 |
和風系 | 25 |
目指したいお部屋のテイストは「シンプル系」が圧倒的な人気!飽きがこず、長く住むお部屋にはぴったりですね♪また、近年流行の北欧系も3位にランクインしています。
一人暮らしのみなさん、ご回答ありがとうございました!これからもより充実した一人暮らし生活を送ってくださいね。
【5】一人暮らし未経験者に聞きました
最後に、これまで一人暮らしをしたことがない方にもヒヤリング!ずばり、実家の魅力とは?をお聞きしました。
Q. 一人暮らしをしてみたいですか。
一人暮らしに興味がある方とない方で、ざっくり6:4に分かれました。それぞれ理由を聞いてみましょう。
Q. (興味がある方へ)理由を教えてください。
項目 | 人 |
---|---|
自分の時間を自由に使いたいから | 109 |
一人の時間が欲しいから | 70 |
漠然とした憧れがあるから | 52 |
インテリアを自分好みにしたいから | 46 |
家事などの自活をしたいから | 23 |
通勤・通学の便が良くなるから | 18 |
都会に移り住みたいから | 12 |
その他 | 3 |
一人暮らしに興味がある理由には、「自分の時間を自由に使いたいから」が1位に挙がりました!
実家だと、どうしても門限や就寝時間、趣味や学業についていろいろと言われがち。一人暮らしをすれば解決しますね。
Q. (しなくていい方へ)理由を教えてください。
項目 | 人 |
---|---|
一人はさみしいから | 52 |
今の生活に不自由ないから | 39 |
実家にいるほうが貯金ができる/お金がかからないから | 23 |
家事などの自活に不安があるから | 15 |
家族仲が良いから | 13 |
自分で家事をするのが面倒だから | 11 |
物件探しが面倒だから | 5 |
通勤・通学の便が悪くなるから | 1 |
その他 | 4 |
一人暮らしをしなくていい理由には、「一人はさみしいから」や「貯金ができるから」など、現実的な理由が挙がりました!
経済面でいえば、全員が同じ場所に住んだほうがずっと効率的ですよね。
Q. (しなくていい方へ)ズバリ、実家住みの魅力を語ってください!
●お金が貯まる。家事も分担できるし、セキュリティの面でも安全。(女性・20代)
●親がいる安心感、兄弟と遊べる。夜遅く帰ってきてもおかえりと言ってもらえる。(女性・20代)
●結婚して家を出てから感じる実家暮らしの魅力は、やはり家事!何もしなくてもご飯が出てきて、洗濯物が戻ってきて、いつのまにか片付いている(笑)。常に誰かいて話し相手に困らないのも魅力ですね。(女性・30代)
●楽だから。(男性・30代)
ひとことでいえば、最後の方の「楽」に尽きます!「楽」は「ラク」とも読みますが、楽しいの「楽」でもあります。気心の知れた家族といっしょに過ごすのはとても心地よく、安心するものですよね。
いつか、一人暮らし派vs実家暮らし派の特集も組んでみたいものです。
さいごに
いかがでしたか?ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今回のアンケートは、今後の特集にも活用させていただきます。一人暮らしの方にも、そうでない方にも役立つ記事をたくさん執筆していきますので、これからもよろしくお願いします!