yoyoちゃんさん親子≫vol.5

更新剪定後、最後の収穫!
ナスさん、たくさんくれてありがとう!

Original.jpg?jp.co

目次

作業レポート

9月7日、花が咲き始めて12日程経過しました。
最近の急な寒さで、8月中旬のような急激な生長はありませんが、順調に実が大きくなって来ています。実の表面にカサブタのようなものが多く見られるのが少し心配です。

9月12日、花が咲き始めて17日経過しました。実は、徐々にではありますがまだ大きくなっています。
しかし、剪定後に伸びた若い脇芽も、伸びが止まり、色も褪せ始め、とうとう衰えが目に見えてわかるようになってきました。即効性のある液肥を与えたりして、何とかがんばっている感じです。

息子も、『もう少しだけがんばってください。』と一生懸命世話をしています。

液肥を与え始めたせいかはわかりませんが、葉の裏側に、大量のアブラムシと、アブラムシから餌をもらおうとアリが大量に発生し、急いで水で洗い流しました。最初から最後まで害虫との格闘でした。

しかし、ナスを育てた5ヶ月間に色々な虫と遭遇できたし、いろんな発見ができたし、野菜を育てる人の大変さを、身をもって、ほんの少しではありましたが体験できたと思います。(少し食べ物の大切さを再確認できたような気がします。)
こんな話を、息子と娘にしてあげると、『今日からがんばって御飯は残さず全部食べる』という息子の頼もしい言葉と、野菜をむしゃむしゃ食べる娘の笑顔が返ってきました。(少しぐらいは親の考えが伝わったのかな?)

9月17日、本日が最後の収穫です。サイズはまちまちですがこんなに収穫できました。ナスさんありがとうございました。

そして、こんな機会を与えてくれたアイリスオーヤマさんありがとうございました。これからも、いろんな植物を親子で一緒に育てていきたいと思います。

(本当は、料理も手伝わせレポートしたかったのですが、娘がどうしても包丁をやりたがり、危なかったので中止しました。ナスグラタンを作る予定だったのですが・・・)

作業を終えて一言

貴重な体験をさせていただき本当に感謝しています。
虫がまったく駄目な息子でしたが、今では、バッタや、カマキリを手のひらに乗せて運べるまでになりました。
今後も毎年何かを育てて行こうと思います。

【コメント】
更新剪定、成功したね!おめでとう☆
アブラムシやバッタなどの害虫から、益虫のカマキリまで来て、最後は更新剪定もばっちり成功して…、ナスの栽培を十分すぎるほど経験した感じだね!たくさん収穫できたし、楽しんでもらえたかなぁ?☆
おにいちゃんは虫も触れるようになったし、次はどの野菜を作ろうか?今から楽しみだね!これからも、家族で野菜作りを楽しんでね!☆

clear

カテゴリー