yoyoちゃんさん親子≫vol.2

ナス、急成長!
実が、そら君の手のひらくらいになったよ!

Original.jpg?jp.co

目次

作業レポート

植え付け後、約1週間経ちました。毎日?せっせと息子が水遣りしています。
その横では、邪魔しながらも娘も水遣り?頑張っております。

千両ナスに、1つ花が咲き、小さなナスが顔を現しました。(残念ながら、娘にむしり取られてしまいましたが…。)

息子が葉っぱの表面を見て何かを発見。
「葉っぱにトゲがあるー。」
よく見ると、ほとんどの葉に結構鋭いバラの花のようなトゲがあるんです。知ってました?

6月1日 ようやく、庄内ナスにも花芽が付いてきました。

ある日、肥料をやりつつ、ナスの苗を観察していると、新芽の辺りに緑のツブツブがへばりついています。
もっとよく見てみると、アブラムシの大群。急いで指でつぶして退治です。(虫にもよい季節なんでしょうね。これからどんな害虫が姿をあらわすのやら)
毎日取っても、またすぐアブラムシが発生しますが、絶対農薬は撒かないぞ!

6月14日 梅雨に入りました。植え付けからは約1ヶ月が経ちました。

千両ナスは、順調に花を咲かせ、7cm程の2個目の実が付いています。(現在息子の手サイズです。)

庄内ナスは、花こそまだ咲きませんが、支柱が必要なほど背丈が一気に大きくなりました。まもなく開花しそうです。

もうすぐ、千両ナスが収穫できるかな?
今後も、引き続き、水遣り、害虫駆除を頑張っていきたいと思います。

作業を終えて一言

ゴールデン粒状培養土は、雑草が生えなくて本当に驚きです。それに、水遣りのタイミングが土の状態でわかるのでとても良いと思います。

それに…、雨降りあとの土の飛び散りがよく気になっていたのですが、1粒1粒が固形状なので飛び散らず、プランターが汚れない、またプランターからの土の流出が無いのも、ベランダで植物を作る人たちには特に喜ばれると思います。

【コメント】
植え付けから1ヶ月で、こんなに大きくなるなんて!
兄弟で仲良く水やりしてあげてるんだね!順調に実も付いてきているし、虫も梅雨も乗り越えて、収穫が楽しみだね!

clear

カテゴリー