菜っちゃんのママさん親子≫vol.4

巨大きゅうりの結果発表〜!
味見もしてみたよ!

Original.jpg?jp.co

目次

作業レポート

暑い日が1週間くらい続いたのもつかの間、北海道は夜間の気温が20度を下回るようになってきました。
きゅうりさんたちのお花も気のせいか少し小さくなり、葉の縁が茶色になり始めました。
でも、まだまだ収穫できそうですよ。

育ちが悪くて心配していたなすも、ようやく実り始めました。我が家の庭土と相性が悪かったのかな?
「来年はなすもゴールデン培養土でプランター栽培しようかしら?」と菜っちゃん、たっくんと相談しています。

今年はかぼちゃも良い出来でした。
残念ながら写真を撮り忘れましたが、かぼちゃの花ってきゅうりの花とよく似ているんですよ。きゅうりの花を巨大にした感じ。

「野菜図鑑」で同じうり科の植物だと勉強し、「ゴーヤもスイカも仲間なの?」と驚きの子供たち
「きゅうりさんはほかの仲間よりちびっ子だね」
・・・いえいえ、そうでもないんです。

たっくんが持っているモノ、収穫せずに1か月放っておいたきゅうりさんの姿です。
きゅうりって普段食べているのは未熟な状態なんですね。完熟すると黄色くなってくるんです。
今回は傷のところが傷みはじめたり、重さでつるがおれてきたりしたためにこのくらいで収穫してみました。

普通のきゅうりと比べると大きさがわかりますね。長さ46cm、重さ900g!!
いぼいぼの跡は見えますが、すべすべです。
直径は5cm超、種が1cmくらいあります。

菜っちゃん・たっくん「すっぱーーーーい!!」
種の周りの水っぽい部分はもしかしたらレモンより酸っぱいかも!・・・それでも2人とも「きゅうりじゃないみたい」と結構食べていましたよ。

でも、身の部分は味気ないし、皮も種も少し固くて、サラダには向かないかな?
どうして未熟なうちに収穫するのかよーく理解できました。

作業を終えて一言

巨大きゅうりの実験は子供たちに大うけでした。
子供たちの好奇心がこんなに広がっていくなんて家庭菜園ってすごいな〜と感じています。
次回レポートではいよいよお料理をご披露します。
ママも頑張ります!

【コメント】
巨大きゅうり実験、面白い結果になったね〜!しかも味は酸っぱいんだ!レモンよりも酸っぱいなんて、とんでもない酸っぱさ!でも二人ともとっても楽しめたみたいで良かったぁ♪
次回はママがお料理にしてくれるんだ!ますますお世話頑張らないとだね☆

clear

カテゴリー