ベビーリーフ (キク科)〜 一年中新鮮野菜が簡単に楽しめる! 〜

【 ベビーリーフ (キク科) 】 〜 一年中新鮮野菜が簡単に楽しめる! 〜 「種まきの時期は?」「収穫期は?」「注意すべき病気は?」など野菜の栽培に必要な情報を分かりやすく掲載中。

Original.jpg?jp.co

目次

キク科

特徴

主にキク科の野菜など数種類の種子を混合し、発芽させて10〜30日以内の若い芽を収穫したものを「ベビーリーフ」といいます。
簡単に周年で栽培ができ、収穫したベビーリーフをミックスサラダやサンドイッチの具、スープなどに利用すれば、新鮮なそれぞれの野菜の食感を同時に味わうことができます。

育てやすさ:★★★★☆
発芽温度 :15〜20℃
株間   :10cm四方に20粒程度を目安にばら蒔きします

栽培カレンダー

必要なもの

・ベビーリーフの種
・さし木種まき培養土

あると便利

・防虫&霜よけ カバーセット

病害虫

気をつけたいのはアブラムシです。1匹1匹は小さいですが、群生していることが多いです。水で洗い流す、薬剤散布が有効です。発生する前にカバーで覆ってしまえば安心です。

ワンポイント

・低温期はビニール被覆、高温期は虫害予防のため、寒冷紗被覆が有効です。
・室内でも、昼間は十分に太陽にあてることができれば、ポットやプランターなどで、いつでも簡単に栽培することができます。

栄養分

ミネラルやビタミンが凝縮している幼葉のうちに収穫し調理するため、それぞれの野菜の成熟葉に比べて栄養価が高いといわれています。

clear

カテゴリー