第7回:種をまこう!苗を植えよう!前編〜苗の植付け〜
![]() |
さぁ、前回お知らせした通り、野菜の種まきと、苗の植付けをします! |
![]() |
野菜の種と苗は、ホームセンターに行ったらたくさんあったね。 |
![]() |
今は品種もドンドン増えて、トマト1つでも、赤い実の品種、黄色い実の品種、ミニトマトや中玉、大玉、イタリアンと、挙げればキリが無いくらい品種も豊富です。 どれを育てようか、悩むのも楽しいですね。 |
![]() |
はい、2人で楽しみながら選びました。 |
![]() |
苗には選び方があるんですよね。 |
![]() |
基本的には、葉につやがあり、茎もどっしりした苗を購入しましょう。背が伸びていても、茎が細いようならあまり頑丈ではありません。 あとは、変色や形の悪い葉のついている苗も、病気にかかっている可能性があるので避けましょう。 |
![]() |
ところで、コールラビの苗が、1つしかなかったんです…。 |
![]() |
時季やお店の仕入れ状況によって、欲しい苗が無い場合もどうしてもありますよね。お店に次の入荷を聞くなどして、根気良く探してみてください。 大丈夫、多少時期がずれても、ちゃんと育ちますよ! |
![]() |
ところで、今日のポイントは何ですか? |
![]() |
一言で言うと、苗の根を傷めないこと、です。苗の植付けについては、今日のうちに仮支柱も立ててしまいましょう。 そして今日は種もまくんですよね、野菜ごとに、分かりやすく種のまき方も紹介しましょう。 |
![]() |
はい、よろしくお願いします! |
本日の道具たち

-
前回決めたこの菜園の作付け計画がこちら。 今回は、トマトの苗4株、ナスの苗4株、コールラビの苗1株、トウモロコシの種、ラッカセイの種、ニンジンの種、レタスの種を買ってきました。 他の野菜については、ホームセンターに無かったため、また買いに行くことにします。 苗については生き物なので、入荷日がハッキリしていない場合もあります。こまめにホームセンターに足を運んで、欲しい苗を手に入れましょう。 それでは早速、苗の植付けから始めましょう。
-
前回で、畝に黒色のマルチシートをかけています。 このシートに穴をあけて植え付けるので、まずはどの位置に植え付けるか、実際にシートの上に苗を置いて確かめてみましょう。 画像の苗はトマトです。 株間は、約50cmほどあけました。トマトは、意外なほど巨大に生長するので、なるべく株間をあけた方が良いでしょう。
-
場所を決めたら、シートに穴をあけます。 このとき、はさみの先でシートに下書きをすると、きれいに丸く穴を切り取ることができます。
-
シートに穴をあけたら、次はスコップで土に穴を掘ります。苗のポットより、一回り大きな穴をあけましょう。このときのトマトの苗には、約13cmほどの深さの穴を掘りました。
-
ここがポイント!
そしてここからが今日のポイント!苗の植え付け方を丁寧に紹介します。 苗には細い根がたくさん生えています。その根を傷めないように、そっとポットから外して植え付けましょう。それでは実際にやってみましょう。まず、苗の株元を片手で持って、逆さにします。
-
ポットの底を、指でつまむように持って、土のかたまりをそっと押し出します。
-
そのまま、先ほどあけた穴の中にそっと置いて、土をかけましょう。 土をかけたら、手で上から押さえましょう。 同様にして、ナス、コールラビも植付けを行います。
-
苗を植え付けたら、仮支柱を立てましょう。 ある程度生長するまでの、簡易の支柱です。今回は、75cmの支柱を用意しました。 今回は、トマトとナスに仮支柱を立てました。 根を傷めないよう、株元から5cmほど離れたところに支柱を挿し、紐で苗を誘引します。 茎を紐で誘引しますが、その紐の結び方を、今日のポイント2つ目として紹介しましょう。
-
ここがポイント!
茎を傷めないように、といっても、ある程度しっかりと固定できていなくてはなりません。そこで、茎をビニール紐で引き寄せたら、支柱にくくりつける前に一度ねじって8の字にしてください。
-
その状態で支柱にくくりつければ、茎も傷めず、支柱に苗を固定することができます。 トマトやナスは、生長すれば本枝が太くなり、木のようになります。紐はゆるめに結びましょう。
植付けが終わったら、苗の根に付いていた土と、畑の土が早くなじむように、水をやりましょう。 植え付けた直後は苗も弱いので、土が流れてしまわないよう、そっと水やりを行いましょう。
本日のポイントおさらい
苗をポットから出して植え付けるときは、根を傷めないようにそっと扱う。
支柱に誘引するときは、紐を8の字に結んで、茎を傷めないように優しく固定する。
![]() |
種まきの様子は、次回の後編〜種まき〜でお伝えします! |
登場人物紹介
-
早坂ひろみ先生
アイリスガーデニングドットコムでお馴染みの、ガーデンプロデューサー。 お花だけでなく、野菜作りに関してもプロ!
土作りから収穫まで、分かりやすくていねいに、メグとゴンの指導に当たってくださいます。 -
メグ
プランター菜園1年生。虫は大嫌いだけど野菜は大好き! どうやって虫を触らずに作業ができるかを考えながら、今日も水やり、草抜きに励みます。 -
ゴン
プランター菜園3年生。土に触ってる瞬間が幸せ!な野菜作り大好きの菜園家。 今までプランターで野菜を作ってきましたが、畑での野菜作りは初めてです。