第6回:マルチングは効果がたくさん!
![]() |
さぁ、今日はマルチング、ですよね。マルチングの効果はたくさんある、ということですが、どんな効果があるんですか? |
![]() |
はい、では先にお話してしまうと、 (1)地温をあげて、野菜の生長を促す (2)雑草を防ぐ (3)水分の無駄な蒸発を防ぐ (4)泥の跳ね返りを防ぎ、野菜が病気になるのを防ぐ などですね。 |
![]() |
すごい!4つもあるんですね。 マルチング1つでこれらの効果が得られるなんて! |
![]() |
(1)に関して言えば、地温を上げることで、ある程度、殺菌効果も期待できるんですよ。 |
![]() |
ところで、先日ジャガイモを植え付けた畝以外の畝を、全てマルチングするのではないんですね? |
![]() |
それは野菜によって判断しましょう。 種を条(すじ)まきするような種の場合は、マルチシートに穴が開けづらいですから、マルチングしなくても良いでしょう。 |
![]() |
地温を上げる効果を狙うなら、シートは黒色の方がいいですか? |
![]() |
そうですね、マルチング自体は簡単な作業ですので、早速やっていきましょう。 |
![]() |
はい!頑張ります! |
本日の道具たち

-
実際の作業を始める前に、マルチングをする畝を決めます。 マルチングする畝は、野菜によって決めるので、この菜園の作付けを公開しましょう! こんなにたくさん植えちゃいます! 一番手前の畝のニンジンは、種を条まきするので、この畝以外にマルチングをすることにします。
-
では早速、作業開始です!今回使用するマルチシートは、黒色のビニール製で、ロール状に巻き取られています。先日作った畝の端に、マルチシートの端を置いて、シャベルやスコップを使って、土をかけて固定します。敷いている最中に外れたら困るので、しっかり固定しましょう。
-
ロール状になっているので、転がしながら、シートを敷いていきます。このとき、ロールをなるべく水平に保った状態で、ローラーをかける要領で、畝を平らにならしながら転がしていきましょう。 また、ある程度強く引っ張りながら敷いていく方が、出来上がったときにきれいな仕上がりになります。
-
畝の終点まで敷けたらシートをはさみで切り、畝の側面のシートの端にもスコップなどで土をかけて、固定します。畝の4辺を土で固定できたら、マルチング終了です。 女性2人で、20分程度で終了しました。 ここで、今日のポイントですが、 作業的なポイントは特に無いので、マルチングの効果について、説明しましょう。
-
ここがポイント!
まず(1)の地温をあげて、野菜の生長を促す、ですが、これは寒い地方での栽培や、寒い時期から栽培を始めたい場合に有効です。
宮城は、栽培を始めた時点で夜などまだ少し寒かったので、この効果を期待して、マルチングをしました。 昼の間に太陽熱を吸収し、その放熱をなるべく抑え、地温を高めます。 シートは黒色の方が、効率よく効果を得られるでしょう。 -
(2)雑草を防ぐ、については、 畝をシートで覆ってしまうことで、雑草の種の飛来を防ぐ目的があるのです。 雑草の種は小さくて、風に乗って飛んでくるものもあります。シートで覆ってしまえば、種が落ちても、そこで発芽することはありません。 雑草は、一度生やしてしまうと、あぜ波で囲ったり、畝を作って一段高くしているのも意味がなくなってしまうので、生える前に予防するのが一番なのです。
-
(3)水分の無駄な蒸発を防ぐ、については、シートで覆った部分からは水分が蒸発しにくいため、土の中に水分が保たれ、水やりの手間を減らすことができるということです。
しかし、1つ注意点があります。それは、定期的な水やりはきちんとすること、です。
どういうことかというと、畝をシートで覆うということは、上から畝の土に染み込む水の量も、少なくなるということです。雨などが降っても、マルチングをした畝には、十分水が行き渡っていない場合があるので、マルチングをして水分が蒸発しにくいからといって、水やりを怠ってはいけない、ということです。 -
(4)泥の跳ね返りを防ぎ、野菜が病気になるのを防ぐ、について、 病気の菌などは、土の中にいる場合もあり、その土が雨水などで跳ね、野菜に付く場合があります。 そのとき、野菜にキズがあったりすると、そこから菌が侵入しやすくなるのです。 泥が付くと、見た目も悪くなりますし、シートで覆って、泥の跳ね返りも防止しましょう。
本日のポイントおさらい
〜マルチングの効果〜
地温をあげて、野菜の生長を促す(殺菌効果も)
雑草を防ぐ
水分の蒸発を防いで、水やりの手間が減る
泥の跳ね返りを防ぎ、野菜が病気になるのを防ぐ
本日の定点観測

![]() |
マルチングは本当にすぐ終わったね! |
![]() |
うん、これでこんなに効果があるんだから、マルチングはぜひやっておきたい作業だよね。 |
![]() |
きれいにできましたね。マルチングをしたら、もっと畑らしくなってきましたね。 |
![]() |
次回は、苗の植え付けと種まきですね! |
![]() |
はい、これで畑の方の準備はできたので、次回ぜひそれをしましょう。 |
![]() |
今日かけたシートに、穴をあけるんですね。うまく開けられるかなぁ。 |
![]() |
大丈夫。ちょっとした工夫で、意外に簡単に開けられますよ。それより、苗の購入を、しっかりお願いしますね。 |
![]() |
はい!早速ホームセンターに行ってきたいと思います! |
登場人物紹介
-
早坂ひろみ先生
アイリスガーデニングドットコムでお馴染みの、ガーデンプロデューサー。 お花だけでなく、野菜作りに関してもプロ!
土作りから収穫まで、分かりやすくていねいに、メグとゴンの指導に当たってくださいます。 -
メグ
プランター菜園1年生。虫は大嫌いだけど野菜は大好き! どうやって虫を触らずに作業ができるかを考えながら、今日も水やり、草抜きに励みます。 -
ゴン
プランター菜園3年生。土に触ってる瞬間が幸せ!な野菜作り大好きの菜園家。 今までプランターで野菜を作ってきましたが、畑での野菜作りは初めてです。