ブロッコリーのピンチ!

アブラムシはいるものの、益虫も増え始めた屋上菜園。虫たちに1番狙われているのは、大きな葉っぱを広げるブロッコリーです。
梅雨空の合い間に、どんな様子か見にきました。

Original.jpg?jp.co

目次

    ゴールデン粒状培養土組のブロッコリーは青々とした葉っぱを茂らせています。

    葉の中心に小さな蕾ができてきました!
    順調な生長に思わずニンマリ。

    ところがここで異変発見!

    葉の裏の付け根近くにアブラムシが大発生しています。
    それもほとんど全ての葉に!

    薄めた竹酢液の散布は続けていますが、ここのところは雨続き。
    流れてしまって効果が発揮されていないのかも知れません。

    葉をチェックしてつぶして回るしかありません。
    さすがの私もこう大量だと、ちょっと気持ち悪くなってきました・・・。

    土の上もアブラムシだらけです。
    そこで孤軍奮闘するテントウムシを発見しました!
    同志よ、頑張って〜!!

    ところで、アブラムシ捜索中にモンシロチョウの抜け殻を見つけました。

    私のしつこいチェックをすり抜けて、見事飛び立ったのですね。敵ながらあっぱれ!

    ちなみに我が家に持ち帰った卵も、アオムシ時代を経て、蝶になりました!

    こんな感じで全部で5匹!同じ日に羽化したらしく、虫かごの中でパタパタと飛び回っていました!
    外に放してやったら、庭に植えたブロッコリーの周りを早速ヒラヒラ飛んでいます。さては、恩を仇で返すつもり?!

    益虫の来訪に喜んだのもつかの間、アブラムシも負けてはいません。次の晴れ間には、アブラムシに効果があるという自然農薬を試してみようと考えています。

    次回はアブラムシ対策の続報と他の野菜の様子をお伝えします。

    clear

    カテゴリー