第9回:バジルの植え替え

寒くなってきたので、育てているバジルを室内に取り込みます。今回はプランターから鉢への植え替えです。プランターの中には、小さな○○がいましたよ。ぜひご覧ください。

Original.png?jp.co

目次

    サヤエンドウの脇で育てていたバジル。
    サヤエンドウ収穫後もずっと葉を茂らせていました。
    霜よけのため、新聞紙をかぶせています。

    そろそろ寒さも厳しくなってくるため、
    今回は室内用にバジルを鉢に植え替えたいと思います。
    植え替え用鉢を1つ用意しました。
    バジルの緑と合う、きれいな青い色をしています。

    それではさっそく、プランターからバジルを取り出します。
    さすがゴールデン粒状培養土を使っただけあって、根はりがいいです。
    スコップを使って、一気に掘り起こします。

    鉢へ移して、ひと段落。
    その後、ふとプランターを見てみると……
    小さなバジルの芽が出ていました。
    うれしい発見です。

    割り箸でそっとすくい、植え替えたバジルの脇に移しました。

    支柱を立てて、植え替え完了です。

    最後に種に栄養がいって、葉が生長しなくなってしまうのを防ぐため花を摘み取ります。

    そして作業の後は……
    収穫したバジルをピザにのせていただきました。
    自分で収穫したものを使っての料理。まさに家庭菜園の醍醐味です。

    ★Dr.義明とは・・・?

    農業改良普及員の園芸・育種に関する2つの免許を持つなど家庭菜園・ガーデニング共に精通されています。 また、造園業者で3年、ガーデンセンターで6年、アイリスオーヤマで23年と園芸に関して32年もの間携わってきた実績もあり、正に園芸業界のスペシャリストです。 子供の頃に育てたサボテンが1番好きだと話すDr.義明。親しみやすく明るい性格で、みなさんの疑問にも分かりやすく回答していただけます。

    clear

    カテゴリー