
発生しやすい野菜
ダイコン、ハクサイ、ニンジン、ホウレンソウ、ネギ、オクラ、トマトなど
発生時期
4月〜11月
症状・被害・特徴
株全体が萎れ、根元近くからだんだんと黄色く変色する。地際部分は茶褐色に変色して腐敗し、やがて枯れてしまう。
土中の糸状菌「リゾクトニア菌」や「ピシュウム菌」などが原因。
対策
・他の株への感染を防ぐため、病株は抜き取って焼却する。
・植え付け前に土壌を消毒する。
・同じ種類の作物を連作しない。
【注意】
・病害虫の診断について、詳しくは農協や公共の指導機関などにご相談ください。
・使用できる薬剤や使用方法は作物ごとに異なります。専門店や農協、公共の指導機関などにご確認の上、薬剤の注意書きをよく読んでからお使いください。
・薬剤に関する記載はデータ作成時点のものです。また、登録の無い薬剤も一般的にその効果が知られているものは記載しています。