ユリ科
特徴
今回のエシャロットは、ラッキョウを軟白栽培して若採りしたもので、生食できて、お酒のおつまみによく合う野菜です。お店では、緑の葉の部分を束ねて売られています。
同じ名前でベルギー・エシャロットと呼ばれる野菜もあり、こちらは西洋料理の香味野菜として使われます。
育てやすさ :★★★☆☆
温度発芽温度: -
株間 :10cm
栽培カレンダー〔関東基準〕
病害虫
軟腐病、さび病、白色疫病、ネダニ、アザミウマ、アブラムシ、ネギハモグリバエ
ワンポイント
・比較的寒さに強く、土壌への適応性も高いので栽培がしやすい野菜です。
・種球を植え付けるとき、膨らみの下から半分程度を土の中に埋め、種球に触れない場所に元肥を施し、その上から土を被せます。
・土を被せる高さは、緑の葉の部分が地面から見える程度が良いでしょう。
・軟白に育てるために生長に合わせて土寄せを4回程度に分けて行います。土寄せは、緑の葉の部分が地面から見える程度で良いでしょう。
・追肥は、葉色が悪いようなら油粕を施す程度にします。
栄養分
エシャロットは塩分を体外に排出する作用をもつカリウムを多く含んでいます。
また、タマネギなどにも含まれるアリシンは、ビタミンB1の吸収を助ける効果があります。ビタミンB1には疲労回復、夏バテなどに効果があるので、ビタミンB1を含む食品と合わせて食べると良いでしょう。
おすすめアイテム