アブラナ科

特徴
煮物やおでん、大根おろしなどメインから脇役まで活躍の幅が広く、日本人には非常になじみ深いダイコン。
ダイコンはビタミンCたっぷり!風邪の予防に効果があると言われています。
また、食物繊維も豊富なので整腸作用があり、便秘解消にも一役買ってくれます。
育てやすさ :★★☆☆☆
温度発芽温度:15〜30℃
株間 :25〜30cm
栽培カレンダー〔関東基準〕
必要なもの
ダイコンの種
側面の傾斜が少なく、どっしりした形状の深型鉢で背の高い植物を植えるのに最適。【商品コード:G125001F】
加熱殺菌処理をした清潔な軽石です。軽石を長時間200度の高温温風で加熱殺菌済。【商品コード:G515042F】
団粒構造で保水・通気・排水性に優れたゴールデン粒状培養土の野菜用です。【商品コード:G514516F】
あると便利!
万田酵素エキスに有機液肥を配合。植物の光合成を活発にし、植物本来の生命力を引き出します。【商品コード:G515206F】
全3種 化成肥料に、有機肥料を配合した、粒状タイプの肥料です。花や、おいしい野菜作りに適しています。【商品コード:G525494F】
ワンタッチコネクター接続専用【商品コード:G168164】
病害虫
ワンポイント
・ベランダや庭先など深く耕せない場所でも、深さのある大きな袋を利用すれば栽培が可能です。
・ダイコンはアブラムシの飛来によりウィルス感染しやすい野菜なので、害虫を寄せ付けないためにマルチングやベタ掛けなどの対策を行いましょう。
栄養分
根にはデンプンとタンパク質を分解する消化酵素や、免疫力を高めるビタミンCが豊富。加熱すると失われてしまうので大根おろしなど生で食べるのが最適です。
また、葉は根よりもさらにビタミン類が豊富なので、お味噌汁の具や炒め物などでおいしくいただきましょう。