シシトウ 〜 夏バテにピッタリ。女性にうれしい効果もたくさん! 〜

【 シシトウ (ナス科) 】〜 夏バテにピッタリ。女性にうれしい効果もたくさん! 〜「種まきの時期は?」「収穫期は?」「注意すべき病気は?」など野菜の栽培に必要な情報を分かりやすく掲載中。

Original.jpg?jp.co

目次

ナス科

特徴

先端が獅子の頭に似ているトウガラシだから、この名がつけられたというシシトウ。
トウガラシとは言うものの辛味がないので、トウガラシは苦手という人やお子さんも安心して食べられます。
しかも、トウガラシと同様、カプサイシンを含むので新陳代謝の促進、脂肪燃焼などのうれしい効果があります。

育てやすさ :★★☆☆☆
温度発芽温度:25〜30℃
株間株間  :40〜50cm

栽培カレンダー〔関東基準〕

必要なもの

シシトウの種

あると便利!

病害虫

ワンポイント

・収穫したシシトウを冷蔵庫で保存する場合、新聞紙にくるんでから入れるとより長持ちします。

・最初の収穫は、5〜6cmの長さの若い実を収穫しましょう。次々に実がなるので、最初は若取りすることで株を弱らせないようにします。

・シシトウを揚げたり、炒めるときは竹串などで数箇所穴をあけておくと破裂しません。

栄養分

疲労回復の効果があるビタミンC、美肌効果のあるカロテン、脂肪燃焼効果のあるカプサイシンなどが豊富に含まれています。
また、カリウムも含まれているので塩分バランスの調整・利尿作用があり、むくみや高血圧に有効的です。

clear

カテゴリー