パセリ 〜 栄養満点、ミネラル豊富な健康野菜 〜

【 パセリ (セリ科) 】〜 栄養満点、ミネラル豊富な健康野菜 〜「種まきの時期は?」「収穫期は?」「注意すべき病気は?」など野菜の栽培に必要な情報を分かりやすく掲載中。

Original.jpg?jp.co

目次

セリ科

特徴

メインディッシュの引き立て役として、食卓に登場することの多いパセリですが、実はギリシャ、ローマなどで古くから薬用・香辛料として活躍してきた栄養満点な健康野菜です!
冷涼な気候に強く、プランターでも十分に栽培でき、長い間収穫が楽しめます。
「1度に使う量が少ないから、スーパーではなかなか手を出せない!」なんて人もキッチンハーブとして手軽に育てて、使いたいときに使いたい分だけ収穫して楽しんじゃいましょう。

育てやすさ :★★★★☆
温度発芽温度:15〜20℃
株間    :20〜30cm

栽培カレンダー〔関東基準〕

必要なもの

パセリの種

あると便利!

病害虫

パセリで気をつけたいのはアブラムシです。1匹1匹は小さいですが、群生していることが多いです。水で洗い流す、薬剤散布が有効です。発生する前にカバーで覆ってしまえば安心です。 詳しくはこちら

・その他気をつけたい病害虫

キアゲハの幼虫、アブラムシ、ナメクジ

ワンポイント

・パセリは種をまいてから発芽するまでに10日程かかります。忘れたころに発芽するので、なかなか芽が出なくても心配せずに気長に待ちましょう。

・冷涼な気候を好むので、夏季は生長がやや衰えますが乾燥に気をつけて水やりをこまめにすればきちんと盛夏も乗り切ります。

栄養分

パセリはビタミンB群、C、ミネラルを多く含む緑黄色野菜です。ビタミンCは美容や免疫力に効果があり、ビタミンB1は糖の分解を助ける作用があります。また、体内でビタミンAになるβ-カロテンも豊富です。
独特の香りは、「ピネン」や「アピオール」という精油成分。食欲増進や弱った胃腸を回復させる働きがあるので、揚げ物などに添えると効果絶大です!

おすすめレシピ

clear

カテゴリー