家族で作り上げた理想の庭景色 #150 ネスカルさん

白いフェンスや小屋、アーチ、アプローチなど、ご家族のチカラを借りて、DIYでお庭を理想の風景に作り上げているネスカルさん。

Original.png?jp.co

目次

小さな庭付きの家に越してきたのをきっかけに、それまで全く興味のなかったガーデニングにどっぷりとはまってしまいました。何もなかった庭に、DIYが得意な父と、水道屋さんの義理の弟をはじめ、家族の協力で、立栓柱、花壇、フェンス、小屋を作り、楽しさが何倍にも広がりました。
はじめは草花から、次第にクレマチス、アジサイ、バラ、最近ではブルーベリーやエルダー、オリーブ等の植樹まで手を広げ、ガーデニングを始めてまだ3年ほどですが、四季折々の植物の素晴らしさを日々実感しています。狭いながらも、好きな植物を眺めながらちょっと腰掛けてお茶したりできるような、居心地良い庭を目指し試行錯誤中です。意外に植物好きな主人が誘引や害虫取りを手伝ってくれたり、娘と一緒に球根を植えたりと、家族で楽しみながら、理想の形にゆっくりと近づけていきたいと思います。

春の足音

娘が楽しみにしていたチューリップが咲きました。植えっぱなしの八重のムスカリも顔を出しています。アジュガ バーガンディーグローも綺麗です。
姫ライラックは窓を開けたり、お庭に出ると、とても良い香りがするんです。小さな花もかわいくて、すっかり魅了されました。

小屋にぶら下げている寄せ植え。ヒヤシンスが良い香りです。
ワイルドストロベリーとダンディライオンとシレネを植えたのはロックガーデンをイメージした場所。ワイルドストロベリーは娘が大好きなので、たくさん採れるように、うちの庭では3株目です。
雨が降ると花が閉じてまん丸になるところが、動物のような感じがして、かわいいヘリクリサム パステルや、ブルーベリーの花も咲いています。

バラの開花

バラが咲きました♪♪一番に咲いたのは、、、、小屋の屋根に誘引してあるバタースコッチ。ゴールドのようなベージュのような、落ち着いた素敵な色です。まるでアンティークのシルクのよう。そして反対側のロイヤルサンセットも開花。鮮やかなオレンジ色が、まさに南国の夕焼け色ですね。

アプローチのバラたちです。ラ レーヌ ビクトリアはこの小さなキャベツみたいにコロコロの花がとても可愛いんです。レイニーブルーは、評判通りの美しさと花付きの良さに驚いています。想像以上に素敵な色でした。花も小さめですし小さなアプローチにぴったりです。
レオナルドダビンチはしっかりとした花で、色も濃いピンクで葉っぱも丸っこくてかわいいですね。

ソレイユ ロマンティカは、太陽(ソレイユ)の輝きと花形を持つバラと言われているだけあって周りをぱっと明るくしてくれるような存在感。アメジスト バビロンは真ん中のブロッチが特徴です。ブロッチ好きなものですから、とても気に入っています。ネスカル庭にやってきて2年目になる、ビブ ラ マリエも咲いてくれております。いい香り〜♪

バラがひと段落してクレマチスが咲いてきました。ジュビリージェニー70です。毎年地際でカットしても、またするする〜と伸びてきて勝手にアーチに絡まって咲いてくれるので大のお気に入り。白万重は時間をかけて開いていく過程もかわいいです。寒くなる頃まで咲いてくれます。今年初めて咲いたビクター・ヒューゴ。真ん中も黒いのがポイントですよ。つぼみも黒紫でカッコイイ花です。こういう黒っぽいクレマチスに惹かれてしまうんですよね。株が充実してくるのを期待しています。

夏の風景

ネスカル庭のアナベルは日当たりが足りないせいかひょろっと背高で、花数は控えめです。それでも今の時期はとても存在感があります。全体を見ても素敵なんですが、花ひとつひとつを見ても変化していく色や形がとても魅力的です。アメリカあじさい、ピンクのアナベルも綺麗に咲いています。
ウズアジサイの小さな挿し木苗をオークションでゲットしたのですが、今年は去年よりたくさん咲いてくれました。花びらが丸くてかわいい♪

エキナセアもこの時期は大活躍で、次々と花を咲かせています。エキナセアって少々の雨でもへっちゃらですもんね。開花期も長いですしつぼみもまだたくさんついています。娘が植えたヒマワリも元気に咲いています。
ブルーベリーは、4月後半に花が咲き、5月ごろから実が付き始め、7月半ばにようやく色づき、たくさんの実が付きました。とっても甘くてそのままで美味しい。四季なりいちごとワイルドストロベリーもいっしょに冷やしておいて、娘のおやつに出したらぺろっと食べてましたー!

庭作りのはじまり

白いフェンスと小屋のあるお庭に憧れ、私の父の力を借りて(というより、ほぼ主力で)、1ヶ月かけてフェンスを作り上げました! その後は4ヶ月間ほどかけて、コツコツと小屋作り。父をはじめ、弟や妹の旦那さんの力も借りて完成させました。花壇は3つ、小道も作りました。みんなのお陰で全てDIY、小さいけれど毎日眺めてもウキウキとして飽きないお庭が出来たのです。

昨年からは駐車場の一部を削り、アプローチを作っています。小道を作り、アーチを立て、お隣との境目にフェンスも出来上がり、少しづつ思い描く形に近づいてきました。樹木の新緑がとても美しくて感動を覚えております。アーチの横に植えたエルダーが、たくさんの枝を伸ばして葉っぱをたくさんつけています。もうすぐアーチに追いつきそうです。まだ植えて1年目の春、花は付きませんでしたが、気長に待ちたいと思います。

秋の庭

西洋フジバカマ、別名ワイルドアゲラタムは、正直に言うと、こんなに綺麗な花だとは思っていませんでした。雨が降ってもへっちゃらで、手間いらずで次から次へ咲きます。
こぼれ種のコキアがすくすくと成長中です。去年の冬、実際に作ってみたホウキ。なんたって別名『ほうき草』ですからね。しばらく使っていたら、ほうきが種を庭中にこぼしたらしく、いろんなところから芽が出たんです。いくつかは夏に掘り上げて鉢植えにもしました。

寒くなってきたのにポツリポツリと白万重が咲いていました。グリーンが強く出ていてとてもかわいいです。フェンス上部の金網を勝手に伝って、いい感じに伸びてくれています。
紅葉しているオタフクナンテン。姫ライラックの葉もいつの間にか黄色くなっていました。

春に向けて

冬から春にかけての庭を彩る花たち。クリスマスローズも年々株が大きくなり、今年の春はたくさん花を咲かせてくれました。

プロフィール

ネスカルさん

住まい
一戸建て
ガーデニング歴
3年
お気に入りの植物
バラ、クレマチス、ハーブ類、ブルーベリー、オリーブ
ホームページ
ネスカルとその仲間たちの生活

編集部より

白いフェンスや小屋、アーチ、アプローチなど、ご家族のチカラを借りて、DIYでお庭を理想の風景に作り上げているネスカルさん。植物たちの個性が映える、素敵な眺めへ変わっていく様子にワクワクします。木々が育ち、花数がさらに増え、たくさんの果実がなる・・・そんな、ますますにぎやかになっていくお庭作りを、これからもご家族みなさんで楽しんでくださいね。

clear

カテゴリー