芽生えの季節

ブログ「農家の嫁の事件簿」で大人気のAKIさんが山村の一日を絵日記風にお届けします。北国も、やっと畑が楽しい季節になりました。目下、種が芽を出す季節。

Original.gif?jp.co

目次

    北国も、やっと畑が楽しい季節になりました。目下、種が芽を出す季節。
    家庭菜園用の畑では、手軽な苗もいいけれど、やっぱり種から育てるのが楽しいナァと思います。

    種をまいて三日目頃から二週間くらいまでがその楽しさの充実期。
    あっちウロウロ、こっちフラフラ、種をまいた場所を行ったり来たり歩いては、芽が出るのを待つ毎日。
    ときにはなかなか出てこなくて、心配、不安、超焦り・・・多少のハラハラもあるけれど、それもまぁ楽しみのひとつ。

    そしてやっと出てきた小さな芽。
    くるっと丸まって、ヨイショっと、土を押しのけ頭を出す。
    あぁ、いじらしい。あぁ、エライ。
    頭に種のカラの帽子をかぶっていたりすると、もう可愛いの境地。
    だけどね、それだけじゃぁ、ないんです。
    今年のMYブームはひそかに陶芸。
    といっても、作るわけでも買い集めるわけでもなくて、その形。「うずくまる」。
    人がうずくまっているように見えるという伝統の形というけど、それはまさにヨイショっと出てくる芽の形!?

    芽生えの季節。楽しみはいろいろ。日本の伝統美だって、ほら、そこに。

    clear

    カテゴリー