小屋やフェンスに寄り添う花が 優しく揺れる庭 #96 風の音さん

ご夫婦でガーデニングを楽しんでいる風の音さんのお庭です。

Original.png?jp.co

目次

緑に囲まれ季節の風を感じ、四季折々の表情を見せてくれる植物達。
お庭に全く興味の無かった夫を巻き込み、構造物と芝刈りは夫の役目。
草取りや剪定などの庭仕事は私の役目と分担し、二人三脚でコツコツと庭仕事を楽しんでいます。

春の訪れ

はなみずきが満開です♪ この家を建てる時、シンボルツリーとなった木です。
冬の間から花芽をつけ、じっと寒さに耐え、春・・・小さなグリーンのお花から白いお花へと・・・

ハナミズキの足元に・・・植えっぱなしの球根たち。テラコッタのランプシェードは、夕方になると山際の家々に灯りが燈ります♪
スノーボールが咲き、木香バラが咲き始めると、いよいよバラのシーズンです。

暖かさが続き、植物の勢いは増していきます。花々の背丈はグングン伸びて・・・あっという間にジャングル状態。

庭全体が緑に覆われてきました。アーチの上に付けたプレートがお気に入りです。初夏を感じる陽気の中、犬のnoelがうれしそうにお散歩しています。
圧倒的な緑の中に、パステルの絵の具を流したように、これから色が入っていきます。

小屋とバラ

以前あったガセボを取り壊してしまい、そこにあったバラを誘引するためにとオットと一緒に作った小屋。芝生を剥がし・・・ポーチを作り床をつけ・・・昔、テラスで使っていたものを再利用。エコです♪ 小屋の中はテラコッタの雑貨などを飾っています。

誘引しているのは、名前のわからない名無しのバラです。

オープンガーデンを迎える頃、花達はここぞとばかりに、よそ行き顔の良い笑顔でお客様を迎えてくれました♪
ニゲラも咲いて、役目を十分に果たしてくれました♪

アジサイの季節

モナルダにアゲハ蝶が遊びに来ています。ダリアも渋可愛く咲きました。
お庭に出ると、ハーブが勢いを増してきた・・・大株に育ったラベンダーは、挿し木で更新しながら十数年もいる、この庭の主的存在。

庭のあちこちに、挿し木で育ったアナベルが花を咲かせています。カシワバアジサイはひとつひとつのお花がとっても可愛らしいです。

アナベルが板壁の窓から顔を出しています。毎年、お気に入りの眺めです。

DIYしたもの

オットに作ってもらった白いフェンスです。15年経過した板塀が朽ちてしまったので、昨年新しく作ったのですが、今年になってまた作りなおしたものです。白色にローズヒップが映えています。

この壁になってから、初めての春を迎えました。雑貨を飾ったり、思いつくままに落書きしたり、壁遊びを遊んでいます。
誘引しているのは16年目のサマースノーとニュードーン。一時のこぼれんばかりに咲いたほどの元気はありませんが、毎年咲いてくれます。念のためにと、隣にサマースノーの挿し木も植えました。
ラベンダードリームも16年目。根元には大きな穴が! しかしシュートを1本発見〜

自宅でひっそりとテラコッタ教室を開いています。庭作りを始めた頃、テラコッタ教室に出会いました。当時はまだテラコッタの鉢の種類も少なく、世界でたった一つの物を作れることの楽しさに目覚めました。

庭にやってくる鳥さんのために取り付けた巣箱。でも一番人気はピーナッツのリースです。薬剤を散布していないお庭では、シジュウカラさんに働いて貰わなければ!

プロフィール

風の音さん

住まい
一戸建て
ガーデニング歴
15年
お気に入りの植物
宿根草、バラ、ハーブ
ホームページ
風の音

編集部より

ご夫婦でガーデニングを楽しんでいる風の音さんのお庭です。草取りや剪定などは風の音さんが、そして芝刈りと、小屋やフェンスなどの大きな構造物作りはご主人担当とのこと。バラなどの傍にある植物たちを、より魅力的に見せてくれていますね。アジサイが窓から顔をのぞかせている風景には、森の中のようなしっとりとした雰囲気を感じました。 
風の音さん手作りのテラコッタなど、雑貨類もとってもかわいらしくて素敵です! 細かな部分まで、風の音さんのセンスが光る、優しい印象のお庭でした。

clear

カテゴリー