季節の草花が顔出すロックガーデンを楽しむ#69 yokoさん

今回は、岩を使った演出が素敵なyokoさんのお庭をご紹介します。

Original.png?jp.co

目次

家の新築工事の際に出てきた沢山の岩を組んで出来たスペースに、宿根草を中心に手探りで庭づくりを始めました。季節の移ろいを感じられるようにいろいろなコーナーを配して、花木や樹木も少しずつ増やしていき、3年前からバラも仲間入りしました。失敗を重ねながらも、少しずつ居心地がいい場所が出来てきたように思います。花や緑にいっぱいのエネルギーをもらいながら、楽しんでいます。

メインガーデン

5月、アーチからパーゴラへ誘引しているシロモッコウが満開になりました。
前の年に剪定の講習を受けて、思いっきり剪定した効果があったのか、花付きがいいような気がします。花が全体を覆っていて美しい姿です。嬉しいなぁ。
2階ベランダからの景色にもうっとり〜〜。足元に咲くピンクの花はシレネ・ディオイカ、鉢植えはローダンセマム・プチハート、タイムなど。

この季節には、大好きなチョウジソウが咲いていました。周辺には銅葉のメギがあり、イベリス・キャンディタフト、ルドベキア・タカオなどの葉も随分成長してきました。

パーゴラの側のモチノキの足元には、庭のあちこちにこぼれて発芽している名無しのユーフォルビアが綺麗です。奥にはシラン、その間にシラー・ペルヴィアナも咲き出して、華やかです。

花壇の様子です。アブラハム ダービー、シレネ・アルバなど咲いていますね。リクニスはまだだけどシルバーリーフとしても重宝な子なので我が家にはかなり植えています。
下のほうのアプリコット色の花はチェリーセージ。植えて暫くは元気なかったけど、こうして見えるくらいになりました。

ある五月晴れの日、友人が我が家に来てくれて、ガーデンパーティをしました。
パーゴラの下には普段は1セットだけ置いているガーデンセットを全て運んで、総勢8名のパーティです。お昼ごろに日が当たる奥のテーブルにはパラソルも立てて、準備OK!

梅雨時期のパーゴラは、セイヨウニンジンボクとシマトネリコが並んでなかなか綺麗です。シマトネリコの花は小さいけれどいっぱい咲きました。でも少し大きくなりすぎたので冬には剪定しなくっちゃ。ニンジンボクものびのびと大きく育っています♪ 蒸し暑いこの時期に涼しげなこの色の花はいいですね〜〜。

アジサイコーナーです。いろいろなアジサイを植えています。
庭の一番奥、大好きなカシワバアジサイとアメリカハナズオウ・フォレストパンジー、もう一つパンパスグラスの葉も写りこんでいますね。秋まで長い間、花や葉色の変化を楽しめるカシワバアジサイは優秀な花木ですよね。

玄関下花壇

春、玄関下の花壇でハナミズキが一気に咲きました!!すごい花付きで、花がひしめき合ってますね。シロもいいけど、ピンクのハナミズキも欲しくなってます・・・

早春には、定植したクリスマスローズが花開きます。球根類があれこれ植え込んであるので、場所を探すのにちょっと苦労しますが・・・。ニゲルは開花し始めた頃の一番美しい姿です。

5月はクレマチスが開花。下を向いて咲くビオラ(ジャックマーニー系)は植えたばかりだったのに、この伸びようと花付き!!強健種なのね。
白万重(原種)はディスタント ドラムスとコラボで。

降り注ぐように枝垂れているハーデンベルギアも、我が家では早春の代表格です。
左側のコニファ プンゲンスポプシーの後方に植えて、ベランダへ誘引しています。雨どいに絡まりながら2階まで登っていきます。何も手をかけなくても毎年旺盛に伸びて、可愛い花を咲かせてくれる優れもの、我が家にぴったりなんです。

東側花壇

建物の東側の花壇は夏は比較的涼しいので、蒸し暑い日本の夏が苦手なものや半日陰でも咲く花を植栽しています。5月初旬にはクレマチス・モンタナ・スプーネリーが咲き、中旬から下旬にはマダム・アルフレッド・キャリエールやバロン・ジロード・ランが建物の壁面を飾ります。秋には可憐なシュウメイギクの白が咲きます。

和の庭

日一日と芽吹く春、和の庭の様子です。
オトコヨウゾメは新芽が薄緑で綺麗ですね〜〜でも暑くなる頃には葉が焼けちゃうんです。水切れしやすいようです。花は小さいけれど可愛いですよ。

モミジ トロンベンブルグも綺麗な葉を展開してきました。こちらも夏には葉が縮れちゃうのがね・・・環境が悪いのでしょうが、この場所でなんとか綺麗な葉を維持できるようにならないかなぁ。

ロックガーデン風にしているコーナーにも目立たないけれど小さな花たちがいっぱい。クロミツバは大活躍。引き締め役になってます。
ティアレア、アリウム・トリケトラム、ミヤコワスレなど。一番奥には斑入り葉のアセビ。地下茎で小苗が広がっています。

押し花つくり

ウェディングブーケを押し花額に残せると知り、自分でも作ってみたいと始めた押し花。庭で育てた花を押すこと事がとても嬉しいです。生の花が押し花になると又違った魅力がでてくるのも楽しい発見です。
今はウェルカムボード作製の準備をしています。

プロフィール

yokoさん

住まい
一戸建て
ガーデニング歴
8年
お気に入りの植物
サルビア、クリスマスローズ、クレマチス、グラス類など葉物
ホームページ
yoko-gardenの小部屋

編集部より

今回は、岩を使った演出が素敵なyokoさんのお庭をご紹介します。家を建てるときに出てきた岩で、高低差を付けたり、和の雰囲気を作ったりしたお庭、とても興味深いです。岩を覆うように育つ草花が本当に自然な感じで、眺めていると楽しくなりますね。のびのびと育つ樹木、パーゴラから枝垂れ咲くバラ、木陰で涼しげな雰囲気を作るリーフ・・・などなど、他にも見どころがいっぱいで、ゆったりとお散歩したくなるお庭です。
草花の魅力を押し花でも表現しているyokoさん。これからもガーデニングの楽しさをたくさん伝えてくださいね。

clear

カテゴリー