
3度目に引越したマンションが関東でも有名な植木と花の所だったのがきっかけで50歳を過ぎてガーデニングに目覚めました。3枚のラティスからスタートしたベランダガーデンです。
以前からアメリカの田舎の家(特にカルフォルニアのカーメル、モントレーの町)が好きでしたのでイメージの参考にしました。特にアンティークの小物が大好きで、庭のアクセントに使っています。
白とアンティーク小物たちが演出する空間
【ベランダの東側】下にあるカゴ(自転車のカゴ)に長く花を咲き続けてくれるゼラニウムを入れました。 ラティスも白くペイントしたらグッと雰囲気が明るくなりました。ペチュニア、キャトミントで好きな紫色の花をまとめてみました。左手前の「MILK」と書かれている白いブリキ缶も自分でペイントして花ガラ入れとして使っています。
【ベランダの北側】白くペイントしたラティスの横はアイアンラックです。物入れにしています。コンクリートの床にホームセンターで購入したレンガマットと小石を置きました。右側の白いホーローのヤカンにラグルスを植えて、ちょっとしたアクセントに。さらに外国のナンバープレートやペイントした車輪で雰囲気づくりを。
【ベランダの南側】一番のお気に入りの場所です。 正面の小物ラックは白く塗ったラティスと板を組み合わせて作りました。そこに古道具店で見つけたアンティークの小物たちを飾ってみました。 右奥のラックはマンション前のケヤキの木を切ったのをもらい、2本立てた間に白くペイントした古板を交互に打ち、間に錆びた金網を貼り、ここにもカントリー風の小物やスコップをぶら下げています。
【北側ベランダ下】材木屋さんでもらった木の柱を白くペイントして、その上に鉢を置いてみました。合わせて隣のウッドボックス、レンガも白くしました。 カゴに入っているのはセダム、鉢に入っているのが宿根フロックスです。
【北側ベランダ上】パンジーが咲いていたところです。カゴの中はリシマキア。小物たちはカントリーショップや古物店を回り雰囲気に合うものを入手しました。
大好きな小花たちに囲まれて
ベランダで咲いたサンサシアを陶器の鉢に入れて室内で楽しんで。
近所のバラ園で入手したラベンダーピノキオという種類です。
店の人はブッシュミントを言っていましたが、エレモフィアだと思います。横のバードハウスは30年前のハト時計をリメイクしたもの。後ろはローズゼラニウムです。
今年の冬をベランダで越してくれたペラルゴニウムがいっぱい花をつけてくれました。
クリーピンク・タイム(ハーブ種)パステルカラーの小花が好きでどうしても買ってしまいます。
プロフィール
Kat さん(女性/50代)
- 住まい
- マンション
- ガーデニング歴
- 2年
- お気に入りの植物
- クリーピングタイム、サンサシア
- ホームページ
- Katのリメイク缶&ペイント鉢
編集部より
カントリー調の素敵なお庭ですが、なんとガーデニング暦2年と聞いてビックリ!のこぎりも金づちもペンキも全く使うことのなかったKatさんでしたが、旦那様に頼んで木を切ってもらい、自分で組み立てラックを作り、そこに飾り付けをする小物などは雑誌などで見よう見まねではじめた…とか。 今度は自分のホームページで植物たちを紹介したいと夢は膨らむばかりです。