ダイコンドラ
 
				這うように伸びるのでグランドカバーによく利用されますが、プランターなどに植えると、小さな丸い葉が垂れ下がるように生長します。 品種により鮮やかな緑色やシルバーの葉色があり、草丈も低いので寄せ植えでも重宝されます。春から夏にかけて花が咲きますが、小さくあまり目立ちません。 ディコンドラとも言います。
| カテゴリー | 多年草 | 
| 科名 | ヒルガオ科 | 
| 原産地 | ウルグアイ | 
| 耐寒温度 | 約0℃ | 
| 生育適温 | 15〜25℃ | 
| 花 | 咲く | 
					
 
				
おすすめ商品
置き場所
					日当たりがよく、水はけの良い土で育てます。
プランターで育てている場合、寒冷地では越冬は難しいので、屋内に取り込むようにしましょう。
				
				プランターで育てている場合、寒冷地では越冬は難しいので、屋内に取り込むようにしましょう。
水やり
水は地面が乾燥したらたっぷり与えましょう。
冬はやや控え気味で良いでしょう。
				
				冬はやや控え気味で良いでしょう。
肥料
					生長期の春から秋に、規定の量で薄めた液肥を1ヶ月に1回施します。
				
				
				植え替え
					根詰まりを感じたら、植え替えをしましょう。
プランターで育てている場合は、底穴から根が出てくるようになったら根詰まりのサインです。
植え替えの時期は、3〜4月か9月中旬〜10月中旬がよいでしょう。
				
				プランターで育てている場合は、底穴から根が出てくるようになったら根詰まりのサインです。
植え替えの時期は、3〜4月か9月中旬〜10月中旬がよいでしょう。
増やし方
					種から増やすこともできますが、株分けが一般的です。時期は3〜4月が良いでしょう。
水はけの良い用土を使いましょう。
			水はけの良い用土を使いましょう。
ここをチェック!
- 
						  
								
  コルティポット 通気性、排水性に優れた上げ底メッシュ構造です。 
- 
							
								
  ゴールデン粒状培養土 さし木・種まき用 ダイコンドラの株分けにおすすめです。 








 
							