『特別な日に生花のコサージュを』

もうすぐ3月です。ひな祭りにホワイトデー、卒業式、謝恩会など…、
3月は何かと行事が多い月ですね。
ここ何年か、祭典で生花のコサージュを付ける方が多くなってきました。 そこで今回は、簡単に作れるコサージュをご紹介します。
「クレッセント」という三日月の形のコサージュです。 詳しい作り方がなかなか載っていないので、難しいと思っている方が多いと思いますが、お花は作る人の感覚や感性が一番大事です。それに、目で確かめながら作れますし…。
自分を信じて(?)挑戦してみませんか? Let’s try!
- 材料
-
-
ワイヤー(太さ24番または26番)
-
フローラルテープ
-
リボン
-
-
スイトピー
-
ミモザ
-
セルリア
-
スマイラックス
-
ライスフラワー
-
ユーカリ
- @ワイヤーをUの字に曲げます。
-
- A茎を3cm程度残してカットした花に、ワイヤーを巻き付けます。Uの字に曲げた一方に茎を添え、もう一方を茎に絡めるようにして巻き付けましょう。
-
- B花の茎の切り口に、水で湿らせたコットンやキッチンペーパーを巻き付け、 その上をフローラルテープで巻いていきます。
使う花材全てに、この作業をして準備します。 約40分ほどで下準備終わり。 -
準備
- 感性の趣くまま、下準備の済んだお花を組み合わせていきます。 A組み合わせが決まったら、フローラルテープで留めます。 なるべく花と花の間に隙間ができないように、最後は花首で束ねるようにした方が見栄えがよくなりますよ。
-
- 組み合わせのコツは、まず、フォーカルポイントになる花を決めること。今回はセルリアにしました。ちょうどコサージュの中央にくるブーケで、セルリアをメインに使用しています。 また、左右にくるブーケにも、メインとなる花を使用すると、最後に組み合わせてコサージュを完成させた時につながりができて良いです。
-
作り方
【コサージュの作り方】
@続いて、小さな小さなブーケを3つ作ります。このブーケを組み合わせて、最終的にコサージュを完成させますよ。
- 3つのブーケを重ねて、三日月型を描くようにフローラルテープで止めます。
-
- 最後に、茎の先端部分をリボンでキレイに留めて出来上がり。
-
仕上げ
\完成そしてアレンジ/

コサージュより花のボリュームを増やせば、見栄えのするブーケになります。花瓶に入れたり、壁に掛けたり、置いて飾ったりしてもステキですよ。
-
コサージュ
-
花瓶
-
壁掛け
- 早坂ひろみ先生のプロフィール
- ガーデニングプロデューサー。結婚を期に仙台へ。庭付きの一軒家に住むようになってからガーデニングに目覚めもう勉強。その後、専門学校の講師、ガーデンショップの企画、ホームセンターの商品部への勤務を経て、現在に至る。スクールの講師、ガーデンデザイン、イベントでの講演など宮城県を中心に活躍している。朝の情報番組『ウォッチン!宮城』にも出演中!!
