『招き犬 そら太朗』ブログ管理人そら太朗ママさん登場!

犬と素敵な暮らしを楽しんでいる飼い主さんを紹介。犬と暮らす工夫がいっぱい!あなたの「犬育て」の参考にしてくださいね!

Original.png?jp.co

目次

『招き犬 そら太朗』ブログ管理人そら太朗ママさん登場! 〜幸せを招くワンコライフ〜

飼い主さん&愛犬紹介

飼い主さん 東京都 そら太朗ママさん

犬歴
大人になって責任を持って飼ってから6年7カ月です。生まれてから17才頃までは、いつも犬と猫がいる生活でした。

現在一緒に暮らしている愛犬
ワンコ名:そら太朗
犬種:ヨーキー&チワワMIXヨーチワ
誕生日:2011年6月20日
年齢:6才9ヶ月
性別:オス

同居の家族構成 夫婦とそら太朗
住居形態 自宅マンション

ブログ
招き犬 そら太朗
http://erinoko.blog.fc2.com/

出会いのきっかけは?

2011年4月末頃、飼い主を亡くした2才のチワワの女の子の里親になったのですが、お迎えした日からそら太朗ママが喘息になり声が出なくなったので病院で診ていただいたら、激しいアレルギー反応が出ました。
犬の里親になったことをお話したら、すぐに犬と犬のものを手放すように指示されました。泣く泣く仲介の方にお返ししましたが、たった2週間足らずのペットへの愛情から、夫婦共ペットロスになりました。
喘息症状が落ち着いて、アレルギー検査を受けたら犬猫等大丈夫でしたが、アレルギー反応は個体差があるのでペットを飼いたければ抱っこして反応を確かめるように言われました。

たまたま某ペットショップに立ち寄ったら主人が「そら太朗」を見つけ、その可愛さにその場で受け入れることを決めました。思いつきで里親になったことは申し訳ない気持ちでいっぱいですが、そら太朗との縁を繋いでもらったことに感謝しています。その時のチワワちゃんは、その後、新しいご家族が里親になっていただいて幸せになったそうです。

ペットショップにて

そら太朗を抱っこする

そら寝る

『ここが一番成長したなあ』と感じるところを教えてください。

そら太朗は2才9ヶ月の2014年3月頃から、AAA(動物介在活動)で老人ホームにボランティアに行っているのですが、先輩ワンコさんの様子や得意芸を見ていろいろと覚えました(立ち上がってグルグル回る、ジグザグ歩行、真剣白刃取りなど)。
それから、「駅」「郵便ポスト」「うん〇をポイするところ」を案内してくれるようになりました。そら太朗ママが方向音痴なのでお友達の家に行くときも、そら太朗が先導して道案内してくれます。

動物介在活動

立ち上がってクルクル4回転!

ポストと

愛犬との普段の過ごし方を教えてください。

パピーの頃はペットシーツでおトイレをしていたのですが、お散歩に行くようになってからお外でしかおトイレをしなくなりました。なので、台風や雪でも朝夕2回のお散歩が欠かせません。お散歩の後はお食事をして(そら太朗はパピーの頃からドライフードを食べなくてドライフードジプシーをしていましたが、犬の手作り食の勉強をしてお食事もオヤツも手作り食を作っています)、そのあとはお気に入りのパペットやおもちゃで遊びます。そら太朗ママがソファの下でお昼寝するときに、ソファに置いてあるフリースをかけてくれるというお仕事も。
寝る前には歯磨きをして、そら太朗パパに抱っこされてベッドに行き川の字になってお休みします。

雪でもお散歩♪

牛のパペット

フリースを運ぶ

パパが歯磨き

愛犬の最近のお気に入りは?

パピーの頃からお散歩で滑り台を見つけると、駆け上ってスルスルと滑ります。1才頃からは、牛のパペットと友達ワンコさんにいただいたチキンちゃんが大のお気に入り。最近のお気に入りはカーペットクリーナ「ぱくぱく」(愛称:ウィンウィン)で、出すと大興奮します。

ウィンウィン!!

そら太朗の宝物

牛のパペット

滑り台

愛犬と暮らしてきて、ご自身や周りの方の生活の中で一番変わったところを教えてください。

そら太朗が来てから、朝夕お散歩をするようになって犬友達が増えて、季節の移り変わりを感じて健康になりました。そら太朗が1才4カ月の頃に、近所で一人暮らしをしていて妹と一緒にお世話をしていた最愛の母が、病気で突然亡くなって悲しみのどん底でした。そら太朗のお散歩やお食事の世話と、ブログを書いているときは一時的にでも忘れることができて徐々に立ち直ることができました。

お散歩で

顔に足乗っけてます

水仙と一緒に、季節を感じる

梅見

ワンコを飼われている全ての方へ、メッセージをお願いします!

そら太朗は家族ですから旅行も一緒に行きたいと、今年のお正月は思い切ってそら太朗パパの実家のある九州まで新幹線とJRを乗り継いで行きました。義母は孫のそら太朗に会えて喜んでくれました。そら太朗と暮らすようになって、犬育てというよりも人間としても成長させてもらったような気がします。ワンコは家族です。命を全うするまで責任をもって面倒を見てください。

編集部より

そら太朗ママさん、インタビューにお答えいただきありがとうございました!
ブログタイトルの「招き犬」って、とっても素敵な表現ですね♪そら太朗ママさんやご家族はもちろん、ボランティア先の方々など…出会った人に幸せを招く、そら太朗さん。ブログを読むと、いつもほのぼの。編集部も幸せを分けていただいています☆

clear

カテゴリー