ラパーマ〜猫の種類・猫図鑑

猫60種以上を集めた猫図鑑。猫の原種・歴史などから、お手入れの方法まで楽しい猫との生活に役立つ情報を紹介します。猫の種類によって性格・運動量やお手入れの仕方が大きく異なります。その猫種に合ったベストな環境・飼育方法を見つけ、猫との暮らしを楽しいものにしてください。

Original.png?jp.co
出典元:写真提供:カールアップカフェさんちのウィルちゃん
出典元:写真提供:カールアップカフェさんちのウィルちゃん

目次

クルクルとした巻き毛が特徴

監修:北風菜津子

  • 好奇心の強さ
    肉球
    性格が穏やかさ
    肉球
    手入れのしやすさ
    肉球
    運動量
    肉球
    鳴き声の大きさ
    肉球
    ボディタイプ
    セミフォーリン
    毛色
    多数
    目色
    多数
原産国アメリカ
アメリカ

歴史

ラパーマはその歴史はとても新しく、1982年にアメリカのオレゴン州のある農家で生まれた子猫から始まった。この子猫は他の兄弟とは異なり被毛が少なかったが、生後8週目から少しずつ生え始め1年も経つとロングヘアの柔らかい巻き毛へと変化していた。その後、この猫と母猫をもとに研究が進められ新しい品種として認められるようになった。

性格

温厚で明るく活発な性格です。もともと農場で働くワーキングキャットの名残があり、好奇心旺盛で体を動かしたり遊ぶことが大好きな猫です。家族への愛情表現もしっかり示すので、愛らしい一面もあります。

魅力

ラパーマの外見的特徴は、何といってもクルクルのソバージュヘア!この巻き毛はあご下から肩にかけて強く、尾の毛までカールしています。柔らかい手触りで、しなやかなコシのある毛質は他の巻き毛の猫とは異なります。中長毛(セミロング)で巻き毛の猫が多いですが、生まれつき直毛の子もいます。
また、しっぽはまっすぐで、豊かな巻き毛に覆われています。ラパーマを子猫から飼う方は本当にラパーマ?と思うほど薄く、ちょっぴりしかカールしていない被毛を心配するかもしれませんが、生後1年ほどで巻き毛がしっかりとしてくるのでその変化を楽しんで待ちましょう。 頭はゆるやかなV字型で、頬の位置が高めです。そして、小さな顔に大きな瞳も魅力と言えます。

お手入れ

ラパーマは短毛種と長毛種がいます。ラパーマの長毛種(ロングヘア)の抜け毛は他の長毛種の猫に比べると、それほど多くはないようです。しかし、普段からお手入れは必要です。独特の被毛は意外ともつれにくいため、一日一回ブラッシングをしてあげましょう。

おすすめグッズ

clear

カテゴリー